学校日記

  • 2022年7月28日(木)職員研修2

    公開日
    2022/07/28
    更新日
    2022/07/28

    その他

    ゲームなどのアクティビティや、指示や誉め言葉などのクラスルームイングリッシュをALTと一緒に学びました。

    児童役、教師役になり、実際にミッシングゲームやステレオゲームをする中で「わかりやすい指示の出し方はどうしたらよいか」、「低・中・高学年の発達段階にあったゲームはどんなものがあるか」などについて研修を深めました。

  • 2022年7月28日(木)職員研修

    公開日
    2022/07/28
    更新日
    2022/07/28

    学年・学級

    夏季休業中に学校内外で、職員の研修が計画されています。

    先週は外国語・外国語活動の研修が行われました。

  • 陶芸部、常滑焼で茶碗づくり!

    公開日
    2022/07/28
    更新日
    2022/07/28

    その他

     陶芸部が「モノづくり魂浸透事業派遣講座」に参加し、常滑市から講師を迎えて茶碗づくりをしました。常滑の山源陶苑さん(TOKONAMESTORE)の鯉江優次さんに常滑と瀬戸の土の違いから、茶碗の作り方まで2時間教わりました。普段とは少し違う常滑の土の感触を確かめて、楽しんで作陶しました。9月に焼き上がり届けてくださるそうで、出来上がりを楽しみにしています。

  • 2022年7月26日(火)職員作業2

    公開日
    2022/07/26
    更新日
    2022/07/26

    その他

    2学期も子供たちが気持ちよくきれいに使えるようにと、1階から3階のトイレの掃除を行いました。

    便器の裏の部分や周り等、時間をかけて磨きました。個室のすみや、床のしつこい汚れもきれいになりました。

  • 2022年7月26日(火)部活スナップ

    公開日
    2022/07/26
    更新日
    2022/07/26

    その他

    サッカー部の活動風景です。

    暑い中ですので、休憩をとりながらパスやシュートの練習をしています。

    9月の大会に向けて頑張ります。

  • 2022年7月25日(月)職員作業

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    学年・学級

    夏季休業中に、職員による環境整備を行います。

    教室のカーテンや暗幕の破れた箇所を手縫いやミシンで補修します。この後、順に洗濯をしてきれいにします。

  • 2022年7月25日(月)夏祭り(23日)

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    その他

    7月23日(土)夜、水野小学校のグランドにおいて水野地域力向上委員会主催の夏祭りが行われました。

    祭りの開会に合わせ、金管バンド部の演奏がありました。

    久しぶりの夏祭りに、子どもたちはじめ地域の方が多数参加されました。

  • 2022年7月22日(金)部活動スナップ

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    地域とともにある学校

    野球部、サッカー部、バスケットボール部、金管バンド部、そして陶芸部。
    夏休み中も、それぞれの部が活動しています。
    今日は、金官バンド部の練習風景を紹介します。

    明日7月23日(土)の「みずの夏祭り」のオープニングで以下の曲を演奏するそうです。
    練習にも力が入ります。
    演奏曲
    夢をかなえてドラえもん
    オーラリー・テキーラ・聖者の行進

  • 2022年7月22日(金)夏のお楽しみ会3

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学年・学級

    竹うちわ、モザイクタイルの2つの講座を合わせて30名の参加でした。

    夏休み初日に楽しい工作ができ、出来上がった作品を喜んで持ち帰る参加者の姿がありました。

    講師の先生、PTA教養部の皆さん、準備からたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

  • 2022年7月22日(金)夏のお楽しみ会2

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    行事

    理科室では、モザイクタイルをつかって、小物入れに飾り付けをしています。

    どちらも涼し気な作品ですね。

  • 2022年7月22日(金)夏のお楽しみ会

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学年・学級

    PTA教養部主催の夏のお楽しみ会が21日に行われました。

    図書館では、竹うちわの作り方を教えていただきました。

  • 2022年7月22日(金)さあ、夏休み!

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学年・学級

    20日の下校の様子です。

    休み中に楽しみにしていることを話してくれる子がたくさんいました。

    42日間の夏休み、安全で健康に過ごしてください。

  • 2022年7月20日(水)初めての通知表

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学年・学級

    1年生は、初めての通知表を受け取りました。おうちの人と一緒に見て、たくさん褒めていただきましょう。

  • 2022年7月20日(金)通知表

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    行事

    1学期の学習や生活についての評価を記録した通知表を一人一人に渡しました。
    「よく頑張ったね。」と声をかけられていました。
    あるクラスでは、1学期の授業や行事について写真をムービーで見ながら振り返っていました。

  • 2022年7月20日(水)1学期終業式3

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    行事

    校長式辞続き
    熱中症、交通事故、水の事故、不審者等に十分注意して、たった一つの大切な命を守りましょう。

    愛知県警瀬戸警察署の少年係の方が、休み中に気を付けること(以下の二つ)についてお話しいただきました。
    ・今年、愛知県内で小学生の交通死亡事故が起きてしまいました。交通ルールを守り、交通事故にあわないよう気を付けよう。
    ・SNS(ソーシャルネットワークサービス)を使っての犯罪が増えています。情報モラルを守り、タブレットやスマートフォンを正しく使いましょう。

  • 2022年7月20日(水)1学期終業式2

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    行事

    校長式辞の中では次の話をしました。

    1学期の授業日数は70日(1年生71日)でした。
    できるようになったことが増え、昨年よりも成長しています。
    学校は失敗してもよいところです。次はどうしたらよいか考えよう。
    1学期をふりかえり、がんばった自分に拍手をしましょう。

    42日間の夏休みの間、頭と体と心に栄養を与えよう。
    頭の栄養には本を読むこと、体の栄養には1日3回バランスよい食事、心の栄養にはお手伝いやボランティアをすることを、おすすめします。

  • 2022年7月20日(水)1学期終業式

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    行事

    1学期の終業式をZoomで行いました。

    1学期を振り返りながら、真剣な態度で話を聞きました。

  • 2022年7月20日(水)ブレザー制服デザイン投票結果のお知らせ

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    地域とともにある学校

    保護者の皆様

    令和5年度から中学校で導入される新制服について、デザイン選考のための投票へ、多数の皆様にご協力いただき、心より感謝申し上げます。このたび、各小中学校での展示・投票・集計が終了し、新しい制服のデザインが決定しましたので、お知らせいたします。

    新制服は、得票の最も多かった、「調和」をコンセプトにした「タイプC」に決定いたしました。新制服が市内で愛されることを願っております。

    詳しくは配布文書をご覧ください。
    https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310129/doc/93033/2928194.pdf

  • 2022年7月19日(火)授業スナップ

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学年・学級

    先週、1年生が運動場で水遊びをしていました。

    水を掛け合って、歓声が上がっていました。

  • 2022年7月19日(火)給食スナップ

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学年・学級

    旬の野菜をたくさん使った、1学期最後の給食をおいしくいただきます。