学校日記

  • 2023年6月30日(金)食と器のコラボレーション2

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    学年・学級

    5年生・・・総合的な学習

    素焼きをしていただいた皿に自分の好きな色の釉薬をかけます。

    まずは、サンドペーパーで表面を滑らかにし、コンプレッサーでほこりをとばしてから釉薬をかけました。

    その後で、代表児童がろくろ体験もさせてもらいました。

    今回も、陶芸家の先生と瀬戸商工会議所の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 2023年6月30日(金)食と器のコラボレーション

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    学年・学級

    5年生・・・総合的な学習

    瀬戸焼の皿づくりで、今日は釉薬掛けを行いました。

  • 2023年6月29日(木)今日の1年生

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    学年・学級

    土の感触を味わいながら、楽しんで作品を作りました。

  • 2023年6月29日(木)今日の1年生

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    学年・学級

    図工・・・いろいろな動物

    粘土で、自分の好きな動物を作りました。
    大きな粘土を扱うのは初めてです。

  • 2023年6月29日(木)授業スナップ

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    学年・学級

    6年生・・・図工

    6年生は、ランプシェードを作っています。
    1年生から6年生まで、土粘土の大きな塊から作品をつくるのは、瀬戸市の小学校ならではです。

  • 2023年6月28日(水)授業スナップ

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    学年・学級

    粘土をちぎって、丸めて、ぎゅっとつぶして、だんだん粘土に慣れてきたところで、形作っていきます。

    頭、首、胴体、尾と、だんだん恐竜の形になってきました。

  • 2023年6月28日(水)授業スナップ

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    学年・学級

    2年生・・・図工

    今日は、粘土で恐竜を作るそうです。

    水野中学校から美術の先生が来てくださり、作品作りのポイントを教えていただきました。

    まずは、粘土を練るとことからやってみました。

  • 2023年6月27日(火)今日の1年生

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    学年・学級

    学級活動・・・「タブレットをつかってみよう」

    タブレットの出し方、サインインの仕方、しまい方等を学習しました。
    ICT支援員さんと担任の話をよく聞いて、実際に触ってみました。

    これからも、どんどん使っていってください。

  • 2023年6月27日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    学年・学級

    2年生・・・音楽

    鍵盤ハーモニカで、「かえるの歌」を演奏しています。

  • 2023年6月27日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    学年・学級

    2年生・・・国語

    新出漢字の練習をしています。
    書き順や、読み方、使い方を学習します。

  • 2023年6月27日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    学年・学級

    5年生・・・外国語

    友達の誕生日はいつか、またプレゼントは何が欲しいかなど、尋ねていました。

  • 2023年6月27日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    学年・学級

    4年生・・・国語

    単元のまとめのテストをしています。

  • 2023年6月26日(月)児童集会5

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    学年・学級

    縦割班で協力してゲームに挑戦し、クリアできたらスタンプを押してもらいます。

    最後にもう一度、縦割り班の教室に戻り閉会式がありました。

  • 2023年6月26日(月)児童集会4

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    学年・学級

    児童会役員と代表委員の児童が、それぞれゲームを考え、準備もしてきました。

    1年生から6年生が楽しめるように、ルールも工夫していました。

  • 2023年6月26日(月)児童集会3

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    行事

    リーダーさんはじめ、高学年児童がやさしくルールを教えるなどしていました。

  • 2023年6月26日(月)児童集会2

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    行事

    各教室で行われるゲームを、縦割り班で協力してクリアし、スタンプを集めます。

    面白そうなゲームをたくさん企画してくれています。

  • 2023年6月26日(月)児童集会

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    行事

    1・2時間目に児童会主催で、レク活動「みんなで協力!どきどきわくわくスタンプラリー」が行われました。

    はじめに縦割り班の教室に集まり、Zoomで児童会役員の説明を聞きました。

  • 2023年6月23日(金)授業スナップ

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    学年・学級

    6年生・・・外国語

    外国の、国の名前を英語で答えていました。

  • 2023年6月23日(金)授業スナップ

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    学年・学級

    2年生・・・国語

    物語「スイミー」の紹介文を書いています。

  • 2023年6月23日(金)授業スナップ

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    学年・学級

    3年生・・・書写

    毛筆で「大」という字を書きます。

    初めて出てきた「右払い」「左払い」の書き方を、動画を見てから練習しました。