学校日記

  • 5/29 お花のプレゼント

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    学校生活

    月曜日から全員登校が始まります。

    お花屋さんから、子どもたちが少しでも明るい気持ちで再開を迎えられたらと、各教室にお花のプレゼントをいただきました。

    長い休校で気持ちがふさいでいましたが、とても温かい気持ちになりました。子どもたちも喜ぶことでしょう。

    本当にありがとうございました!!

  • 5/29 分散登校B

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    学校生活

    今日で分散登校は最終日です。

    月曜日からは全員登校になります。

  • 5年 理科 植物が成長する条件 実験

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    学年・学級

    では、実験の条件です。
    (本来は、クラス全員の中から同じくらい成長した苗で実験をするはずでしたが、今回は学校にある3つの苗で実験をします)

    まず、一番大きな苗は、「水あり」「日光あり」「肥料なし」で成長させていきます。
    次に、2番目に成長している苗は「水あり」「日光あり」「肥料あり」で実験します。
    一番小さな苗は、「水あり」「日光なし」「肥料あり」です。

    この実験で、2番目に成長している苗が一番大きな苗より成長したら、どんなことがわかるでしょうか。
    また、日陰で育てて「日光なし」にする一番小さな苗はどのような成長をするでしょうか。

    結果は授業でお見せします。
    ご家庭でも、好きな条件で実験をしてみてください。

  • 5年 理科 植物が成長する条件

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    学年・学級

    発芽した種子を植え替えて1週間ほどしました。
    みなさんの育てているインゲンマメは成長していますか?
    学校で育てているインゲンマメは写真の通り大きくなりました。
    そこで、次の実験に移ります。

    「植物が成長する条件はなんだろう?」

    植物が発芽して、このあとよく成長するには何が必要でしょうか?

    ・水が必要なことはこれまで学習してきた中で知っています
     ね。水がないとかれてしまいます。
    ・日光は必要でしょうか。日光が当たらないとどうなるで
     しょうか。
    ・肥料は必要でしょうか。肥料がないとどうなるでしょうか。

    これらを実験していきます。

  • 5/28 学校探検

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    学校生活

    1年生が校内探検をしていました。

    興味津々です。

  • 5/28 ゴッシーに合わせて

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    学校生活

    教室に入る前に、ゴッシーの曲に合わせて入念に手洗いをして1日がスタートしました。

  • 5/27 清掃&消毒

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    学校生活

    下校後は職員で、校内の清掃と消毒を行います。

  • 5/27 分散登校B

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    学校生活

    Bグループの授業が始まりました。

  • 5/26 1年生

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/05/26

    学校生活

    クラスごとに、遊具の使い方を勉強しました。

    少しずつ学校生活に慣れていきます。

  • 5/26 学習開始

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/05/26

    学校生活

    どの教室でも、本格的な学習が始まりました。

    学校らしさが戻りつつあります。

  • 2学期終業日について(お詫び)

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/05/26

    学校生活

    画像はありません

    以前、2学期の終業日を、

    12月28日(月)とお知らせしましたが、
    終業日は、まだ決定事項ではありませんでした。
    お詫びして取り消しをさせていただきます。
    それに伴い、12月の個人懇談の日程もまだ未定です。

    冬休みの期間が正式決定されましたら、あらためてお知らせいたします。
    申し訳ありませんでした。


  • 5/26 手洗い

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/05/26

    学校生活

    教室に入る前に、しっかり手洗いします。

    今日から3時間授業で、11:40に一斉下校します。

  • 5/25 分散登校B

    公開日
    2020/05/25
    更新日
    2020/05/25

    学校生活

    教室では間隔をあけています。

    1年生は手洗いの練習をしていました。

  • 名古屋グランパスエイトの選手より

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    地域とともにある学校

    画像はありません

     本日の動画リストの中に、グランパスエイトの成瀬竣平選手と藤井陽也選手からの瀬戸市の子どもたちへのメッセージがあります。ぜひご覧ください。
     成瀬選手と藤井選手への応援メッセージやお手紙がありましたら、学校へご提出ください。お二人に届けたいと思います。

    ぜひ、ご覧ください!

    グランパスエイトの選手より

  • 5年 理科 天気の変化(5月22日)

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    学校生活

    本日の水野小学校 午後1時の空です。
    写真は上から東の空、南の空、西の空です。

    この後の天気はどのように変わるか、予想してみよう。

  • 2020年5月22日(金)安全に登下校しよう

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    学校生活

    一斉下校の並び方を覚えた子が多くなり、短い時間でそろうことができました。

    以下の3つのお話を聞いて帰りました。

    ・集団で帰りますが、密着せず、適度な距離(ソーシャルディスタンス)を保って歩きましょう。

    ・下校後、学校へ遊びに来ることはまだしばらくの間はやめてください。

    ・家の周りであっても、道路で遊ぶのはやめましょう。地域の方から「車と接触しそうで危ない」という声が届きました。

    ご家庭でも、一言声をかけていただけるとありがたいです。

  • 2020年5月22日(金)手洗い指導

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    学校生活

    クラスごとに、手洗いの指導をしています。

    「どうしてしっかり手を洗わなければいけないか。」というところから、提示資料を使いながら、各学年の発達段階に合わせて担任が話をしています。

    目に見えないウイルスを、あえて手にばい菌のスタンプを押すことで、可視化して手洗い指導をしているクラスもありました。

    「なかなか、落ちなかった。」「いつもの洗い方より、長い時間がかかったよ。」
    実際に洗ってみた児童の感想です。

    朝の休み時間のあと、「あわあわゴッシー」の音楽が流れるようにしています。それに合わせて手洗いをしています。

    ご家庭でもぜひ一緒に歌いながら、楽しく手洗いしてみてください。

  • 2020年5月22日(金)今日の1年生

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    学校生活

    えんぴつの正しい持ち方を勉強し、めいろやぬり絵をしました。

    それから、手洗いのうた「あわあわゴッシー」の歌を聞きました。

  • 5年 理科 天気の変化(5月21日)

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    学年・学級

    今日の天気は「くもり時々晴れ」
    でした。

    写真は水野小学校の14時の空です。
    (上から東の空、南の空、西の空)
    このあと、どのように天気は変化したでしょう。

  • 2020年5月21日(木)そうじ・消毒・プール清掃

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    学校生活

    児童の皆さんが帰った後は、そうじと消毒を毎日行います。

    今日は、プールサイドのそうじも行いました。

    今年度は水泳指導を行いませんが、来年度以降に向けて1年間の汚れを落としておかないといけません。

    初夏の日差しの中、側溝の落ち葉取りや床磨きを行いました。