学校日記

  • スタンプオリンピック2013

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    行事

     児童会行事「スタンプオリンピック2013」が行われました。児童会役員と5・6年生の代表委員が計画し、32チームのなかよし班(縦割り)が14の種目に挑戦しました。教室では「箱の中にボールを入れて」[GOGOクイズ」など、体育館では「わたせ、わたせフラフープ」「ペットボトルたおし」などを行いました。挑戦した種目をクリアすると、担当者(児童会役員と代表委員)がグループのカードにスタンプを押しました。6年生が中心になってチームをまとめ、どのチームもみんな楽しく活動していました。

  • 読書タイム

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    学校生活

     読書月間が始まりました。期間中の催しとして、火・水・木曜日の朝8:30から10分間の「読書タイム」、給食時間に放送する図書委員会による「読書クイズ」、お気に入りの本の中の登場人物の「イラスト描き」、読んだ本の記録をする「読書記録」、金曜日の20分放課に行う「読み聞かせ」等を行っています。
     読書タイムでは、自分で読書したり保護者や地域のボランティアの方々による読み聞かせを行っています。

  • 野球部優勝

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    学校生活

     野球部が、スポーツ少年団愛日地区大会瀬戸予選大会において優勝しました。参加チーム16校の代表として、8月に行われる愛日大会に出場します。 

  • プール清掃

    公開日
    2013/05/29
    更新日
    2013/05/29

    学校生活

     東海地方も梅雨入りしましたが、6月3日(月)がプール開きで、水泳学習が始まります。長い間使っていなかったプールの掃除を5年生と6年生で行いました。5年生は更衣室・トイレ・プールサイド等の掃除を行い、6年生は大・小プール内の掃除を行いました。プールの水を抜くと、中には落ち葉がたくさんあり大変汚れていました。5・6年生ともがんばってきれいにしてくれました。これで全校児童が気持ちよくプールには入れるようになりました。

  • 二年生生活科 町たんけん トップ

    公開日
    2013/05/29
    更新日
    2013/05/29

    学年・学級

    5月24日(金)
    二年生、町たんけんを行いました。「自分の町をもっと知ろう。もっと好きになろう。」ということで、子どもたちの気になるお店、施設にインタビューをしてきました。インタビューを通して、おどろきや発見がそれぞれにあったようです。また、探険途中、道でゴミを拾ったり、地域の方にあいさつしたりと、生活科の枠を越え、心を育んでいました。水野のあたたかな町のなかでこれからもまっすぐに育ってほしいと思います。
     今回、探険に快く協力してくださったお店や施設の方、またボランティアとして子どもの引率をしてくださった保護者の方、ありがとうございました。今後も水野小学校をよろしくお願い致します。

  • 二年生生活科 町たんけん

    公開日
    2013/05/29
    更新日
    2013/05/29

    学年・学級

    町たんけん2

  • 二年生生活科 町たんけん

    公開日
    2013/05/29
    更新日
    2013/05/29

    学年・学級

    町たんけん3

  • 二年生生活科 町たんけん

    公開日
    2013/05/29
    更新日
    2013/05/29

    学年・学級

    町たんけん4

  • 二年生生活科 町たんけん

    公開日
    2013/05/29
    更新日
    2013/05/29

    学年・学級

    町たんけん5

  • 二年生生活科 町たんけん ラスト

    公開日
    2013/05/29
    更新日
    2013/05/29

    学年・学級

    みんないい顔です!

  • 4年福祉実践教室(車椅子)

    公開日
    2013/05/23
    更新日
    2013/05/23

    学年・学級

     22日(水)に福祉実践教室を開催しました。4年生が1学期に4回行う福祉実践教室の第1回目です。講師の先生とボランティアの方に来ていただき、車椅子に関するお話を伺い、その後試乗体験をしました。1人での操作や補助など、なかなか難しかったようです。

  • 親子学級1

    公開日
    2013/05/19
    更新日
    2013/05/19

    行事

     土曜日は学校公開日「親子学級」でした。高学年は前半に観劇(杜子春)をし、後半に授業をしました。低学年は前半に授業をし、後半に観劇(はだかの王様)をしました。その後、緊急時の引き取り訓練下校を行いました。

    さくら組 図工 「お父さんにプレゼントを作ろう」

  • 親子学級2

    公開日
    2013/05/19
    更新日
    2013/05/19

    行事

    1年生 国語 「はなのみち」
         図工 「つくってあそぼう!かみさらまわし」

  • 親子学級3

    公開日
    2013/05/19
    更新日
    2013/05/19

    行事

    2年生 図工 「カッターナイフの使い方」
             「うちわづくり」(光のプレゼント)

  • 親子学級4

    公開日
    2013/05/19
    更新日
    2013/05/19

    行事

    3年生 国語 「よい聞き手になろう」
         国語 「イルカのねむり方」
         図工 「クミクミックス」

  • 親子学級5

    公開日
    2013/05/19
    更新日
    2013/05/19

    行事

    4年生 総合 「感謝のカード作り」 
         国語 「動いて考えてまた動く」 
         社会 「ゴミの処理と利用」 
         体育 「ラケットベースボール」

  • 親子学級6

    公開日
    2013/05/19
    更新日
    2013/05/19

    行事

    5年生 国語「漢字の成り立ち」
            「声に出して楽しもう 今も昔も」
         算数「小数×小数」

  • 親子学級7

    公開日
    2013/05/19
    更新日
    2013/05/19

    行事

    6年生 算数「分数×分数」 
          国語「漢字の広場」 道徳「お客様」

  • 親子学級8

    公開日
    2013/05/19
    更新日
    2013/05/19

    行事

    観劇会  「はだかの王様」 「杜子春」
    引き取り訓練下校

  • なかよし会(1)

    公開日
    2013/05/17
    更新日
    2013/05/17

    行事

     なかよし班で行う遊び「なかよし会」が、今朝行われました。朝礼と同じように運動場に集合し、各グルーブ毎に整列し直し、それぞれの活動場所に移動しました。各班の班長さんが決めた内容(ドッジボール、ドッジビー、鬼ごっこ、大縄跳び、だるまさんが転んだ、あて鬼など)で、なかよし班全員が楽しく遊びました。