学校日記

  • 瀬戸市小中学校陶芸部展 入賞

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    その他

     令和5年の干支、「卯」をテーマに開かれた作品展で、市長賞と教育長賞をいただきました。
     今年は40名の作品を出展しました。どの作品も個性があり見る楽しさがあります。
     
     3月3日まで来賓玄関に飾りなおしてありますので、来校の際にはご覧ください。

     

  • 2023年2月28日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    学年・学級

    5年生・・・理科

    銅線を巻き、鉄心のないコイルモーターを作って動くかどうか実験しています。
    うまく電流が流れるように、友達と話し合いながら試行錯誤して作っています。

  • 2023年2月28日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    学年・学級

    2年生・・・算数

    テープを同じ大きさで分けるなどして、分数の意味や表し方を学習していました。

  • 2023年2月28日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    学年・学級

    6年生・・・国語(書写)

    毛筆で、水野祭りの作品コンクールに挑戦しています。

    今年、5月3日に水野小学校グランドで、3年ぶりに水野祭りが開かれます。

  • 2023年2月28日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    学年・学級

    5年生・・・算数

    「速さ」のまとめをしています。
    復習で、わからないところをできるようにしてテストに臨みます。

  • 2023年2月27日(月)小中連携教育

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    学年・学級

    6年生・・・外国語

    先週に引き続き、水野中学校の英語の先生に来ていただき、6年生が外国語の授業を受けました。
    初めに、宿題で勉強した簡単な単語の書き取りテストを体験しました。
    次に英語の文章を読んで、内容の誤りを見つけるなど、ゲーム形式で英語に親しみました。
    また、中学校の英語の教科書の目次を見せてもらい、Lesson5ぐらいまでは主に小学校で習ったことが出てくること、また、予習・復習や自主学習の大切さ、評価のポイントなども具体的に聴かせてもらうことができました。
    英語をはじめ、他教科においても中学校での学習に対して興味を持つことができるといいですね。

  • 2023年2月270日(月)全校集会

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    学校生活

    今朝の全校集会は、Zoomミーテングで行いました。

    表彰
    瀬戸市小中学校子ども版画展 
    女子ミニバスケットボール冬季大会 4位

    校長講話
    ・6年生の奉仕作業
    ・長寿命化工事について
    ・季節の言葉クイズ
     「梅一輪 一輪ほどのあたたかさ」

  • 2023年2月25日(土)金管バンド演奏会

    公開日
    2023/02/25
    更新日
    2023/02/25

    学年・学級

    明日は水野小学校金管バンド部の演奏会です。

    日時 2月26日(日) 9:20会場 9:30演奏開始
    場所 水野小学校 体育館
    曲目 川の流れの様に
       夢をかなえてドラえもん
       RPG
       宝島 他

    演奏後、入部希望者に向けて体験会も行います。ぜひお越しください。

    ご来校の際は、徒歩でお越しください。
    スリッパがありませんので、上履きをご持参ください。

  • 陶芸部 常滑研修旅行

    公開日
    2023/02/25
    更新日
    2023/02/25

    その他

     2月18日(土)陶芸部で常滑市に研修旅行に出かけました。常滑市の山源陶苑さんで常滑の陶器づくりを学び、やきもの散歩道で街の雰囲気を味わいました。INAXライブミュージアムでは、光る泥団子作り体験を行い、ミュージアムの中を散策しました。4年ぶりの研修旅行でしたが、楽しく見学できました。

  • 2023年2月24日(金)6年生奉仕作業4

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    その他

    保健室の床が、ぴかぴかに光っています。

    これまでの卒業生も、学校の為に感謝を込めて奉仕作業をしてくれました。

    6年生のおかげできれいになった体育館や特別教室を見て、在校生も「ありがとう。」という気持ちをもつと思います。

    そうやって、水野小学校の伝統として続いていくといいですね。

  • 2023年2月24日(金)6年生奉仕作業3

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    学年・学級

    作業の手順など、自分たちで工夫しながら行っていました。

    進んで手を動かしていて、その姿に感心しました。

  • 2023年2月24日(金)6年生奉仕作業2

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    学年・学級

    今まで使用してきた親しみのある場所を心を込めてきれいにしていきます。

  • 2023年2月24日(金)6年生奉仕作業

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    学年・学級

    6年生が、卒業を前に奉仕作業を行いました。

    作業内容は、特別教室・体育館・保健室の床磨きとワックスがけです。

    掃除の前に、机やいす、道具をすべて出しますが、力を合わせて行っていました。

  • 2023年2月24日(金)瀬戸市小中学校陶芸部展

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    その他

    令和5年の干支、「卯」をテーマに市内の陶芸・窯業部の作品展が文化センターで開かれています。水野小学校の陶芸部はじめ4校の作品が展示されています。

    初日の今日は、市長さんや教育委員会の方々が見に来てくださっていました。

    かわいいうさぎの作品がたくさんあります。ぜひご覧ください。

    瀬戸市立小中学校陶芸部展

    日時 令和5年2月24日(金)〜2月26日(日)
       午前10時〜午後6時まで

    場所 瀬戸市文化センター文化交流館1階ギャラリー

    参加校  
    水野小学校 陶芸部
    水野中学校 窯業部
    品野中学校 美術窯業部
    にじの丘中学校 陶芸部
         

  • 2023年2月22日(水)学校評議員会

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    学年・学級

    先週16日(木)、学校評議員会を行いました。

    4名の学校評議員の方々に、授業の様子を見ていただきました。

    評議員さんから、
    「どの学年も落ち着いて授業を受けている。」
    「登下校の見守りの時は、あいさつをしたり、声をかけてくる子が多い。」
    というお話をいただきました。

  • 2023年2月22日(水)6年生を送る会の準備

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    学年・学級

    5年生が、6年生を送る会に向けて何やら準備をしています。

    内容は、当日のお楽しみで秘密だそうです。

  • 2023年2月21日(火)ランキング1位のメニュー

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    学校生活

    今日の献立

    ごはん
    牛乳
    鮭団子汁
    鶏肉のてりかけ(人気No1!)
    赤じそあえ
    いよかん

    給食委員会が調べた「好きな給食ランキング」で堂々1位の「鶏肉のてりかけ」でした。
    おいしくいただきました。

  • 2023年2月21日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    学年・学級

    さくら組・・・算数

    それぞれ、文章題や計算問題などに、集中して取り組んでいます。

    答え合わせで、たくさん丸をもらったり、合格したりしてうれしそうです。

  • 2023年2月21日(火)小中連携教育(英語)

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    学年・学級

    20日(月)、6年生の教室に中学校から英語の先生が来てくださいました。

    英語の自己紹介を聞いて、どんな先生か知ることができました。

    小学校で習った動詞の綴りを見つけるパズルなどのアクティビティーを楽しみました。

  • 2023年2月21日(火)授業スナップ

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    学年・学級

    1年生・・・生活科

    芽や葉が出てきたチューリップの観察をしました。

    風が冷たかったので、押しくらまんじゅうや、影のまねっこをして遊びました。