学校日記

  • 表彰式

    公開日
    2012/12/17
    更新日
    2012/12/17

    学校生活

     今朝の朝礼で、12月9日(日)に行われた第2回瀬戸市小学生駅伝大会(瀬戸地方近郊駅伝競走大会と同時開催)の表彰を行いました。陸上教室の選手として2名が参加し、28チームが参加する中で見事優勝しました。(小学生駅伝の模様はグリーンシティケーブルテレビ そらまめチャンネルにて、12/16~12/22 放送予定)

  • 5年生 トヨタ見学に行ってきました

    公開日
    2012/12/06
    更新日
    2012/12/06

    学年・学級

    「自動車を作るための工夫について調べよう」
    「みんなで決めた決まりを守り、周りの人の気持ちを考えて行動しよう」
    2つのめあてを基に、社会見学に出かけました。

    まず、トヨタ自動車高岡工場を見学しました。
    ベルトコンベアを使って、車を作るところを見ることができました。問題個所があれば、コンベアを止めて検査をすることや、これまで大変であった組み立ての部分を、新しい道具を開発することで効率をあげられたことを知り、感心した様子でした。

    次に、トヨタ会館、トヨタ博物館の順に見学をしました。
    たくさんの車があり、いろいろな工夫が凝らされていることを学びました。
    ずっと昔の車について、さまざまな質問をする時間もありました。

    「あの工夫はすごいね」「こんな便利になっているんだ」と、社会見学を通して、地域の工業に関心を高めました。

  • 人権週間と表彰式1

    公開日
    2012/12/03
    更新日
    2012/12/03

    学校生活

     明日(12月4日)から10日までは人権週間です。今朝の朝礼では、校長先生から、相手の気持ちを考えて行動することの大切さ、自分がされて嫌なこと(嫌がらせやからかいなどいじめに繋がること)は絶対にしないこと、友達に優しく接して楽しく生活することなどの話がありました。
     続いて、「税に関する書写展」「読書感想文」の入賞作品の表彰と、野球部の表彰(高円宮賜杯瀬戸予選3位)を行いました。各作品の入賞者と野球部員はその場で起立し、代表者が表彰を受けました。

  • 表彰式2

    公開日
    2012/12/03
    更新日
    2012/12/03

    学校生活

    税に関する書写展の特別賞「税務署長賞」の表彰式(校長室)の様子です。

  • 水野そばまつり

    公開日
    2012/12/03
    更新日
    2012/12/03

    行事

     12月2日(日)に水野公民館・JA水野支店の駐車場を利用して、水野そばまつりが行われました。金管バンド部の演奏で幕が開き、地域の各種団体による模擬店が出店され、大変なにぎわいでした。
     水野小学校PTAは、とてもおいしい「かけそば」の販売のお手伝いをしました。役員のお母さんたちは、茹で上がったおそばの盛りつけや返却されたどんぶりの洗浄、先生たちはお客様のチケットとおそばの引き替えを中心に行いました。

  • 愛知駅伝

    公開日
    2012/12/02
    更新日
    2012/12/02

    行事

     愛知万博メモリアル市町村対抗駅伝が、12月1日(土)に愛・地球博記念公園で開催されました。市の部では田原市が優勝し、瀬戸市は28位という結果でした。瀬戸市の小学生男子の代表として、水野小学校の野田寿真君(4年生)が選出され大会に臨みました。出場者のほとんどは6年生でしたが、4年生の寿真君は、他の選手に負けず劣らず、美しいフォームで力走しました。

  • ジョギング大会その1【1・2年生】

    公開日
    2012/12/02
    更新日
    2012/12/02

    行事

    11/30(金)、ジョギング大会が行われました。
    1年生にとっては初めてのジョギング大会でしたので、2年生がお手本となり、先にスタートしました。
    800mを走りました。

    途中で苦しくなっても、腕を力いっぱい振って走りました。
    よく頑張りました。

  • ジョギング大会その2【3・4年生】

    公開日
    2012/12/02
    更新日
    2012/12/02

    行事

    つぎは中学年です。距離が1000mとなり、少し長くなりました。
    低学年のお兄さん、お姉さんとなり、たくましくなった3・4年生の子どもたち。
    抜きつつ、抜かされつつ、自分のペースを保ってゴールすることができました。

  • ジョギング大会その3【5・6年生】

    公開日
    2012/12/02
    更新日
    2012/12/02

    行事

    最後は高学年でした。
    距離は1200mとなり、競技場を約2周したあと、外周を走って帰ってくるコースです。

    「つらいなぁ」「歩きたいな」という、自分の弱い心に負けることなく、一生懸命走ることができました。走っているときの一生懸命な顔は、順位に関係なく、とてもかっこよかったです。