学校日記

  • なかよしなわとび

    公開日
    2015/01/28
    更新日
    2015/01/28

    行事

     1月23日と1月27日になかよしなわとびを行いました。なかよし班ごとに分かれて8の字とびの練習をします。
     高学年が中心となって、みんなが跳びやすいように縄をまわしてあげたり、手をつないで一緒に跳んであげたり、見本となってあげたりする姿が見られました。低学年の子も、アドバイスをもらいながら練習し、2日目には1年生も一人で縄に入って跳べる子がとても増えていました。跳べると班の子から「すごい!」「上手!」とほめてもらい、自分の上達を感じていました。
     1月29日に最後のすこやかなわとびを予定しています。最後の記録会ではどの班も練習の成果を出してがんばってほしいと思います。

  • サッカー決勝

    公開日
    2015/01/26
    更新日
    2015/01/26

    その他

     25日(日)に市民公園陸上競技場で、サッカー冬の大会決勝戦が行われ、陶原と対戦しました。陶原に先制されてから水野の動きがよくなり,、ゴールを奪うことができ前半は1対1で終了しました。後半は陶原に押され気味でしたが、互いに得点できず1対1のまま延長戦に突入しました。前後半5分ずつの延長でも決着がつかず、3人制のPK戦となり、2対2でサドンデスに突入しました。そして、4人目で決着し勝利しました。決勝戦に相応しい素晴らしい試合でした。
     優勝おめでとう!! 選手の皆さん、監督、コーチ、保護者の皆様、お疲れ様でした。

  • 水野川ポスターの表彰

    公開日
    2015/01/22
    更新日
    2015/01/22

    学校生活

     総合的な学習の時間に水野川の環境について学習している5年生が、2学期に水野川を美しくするための啓発ポスターを制作しました。「水野川をきれいにする会」のご協力により、6点が入選作品として表彰されました。作品は中水野駅前に設置されている掲示板に掲示されています。

  • 水野川ポスター

    公開日
    2015/01/22
    更新日
    2015/01/22

    学校生活

    入選作品

  • 水野川ポスター

    公開日
    2015/01/22
    更新日
    2015/01/22

    学校生活

    入選作品

  • ノーチャイムデー

    公開日
    2015/01/20
    更新日
    2015/01/20

    学校生活

     今日は登校から下校までチャイムが全くない1日でした。子どもたちはチャイムがなくても時間をしっかり守って生活しています。ノーチャイムデーの40分放課(給食後)には、温かい日差しの中、多くの児童が鬼ごっこ・縄跳び・竹馬・ドッジボール・ドッヂビー・サッカー・うてな山の散策等をして、元気に過ごしていました。運動場は子どもたちの笑顔と歓声であふれていました。

  • PTAあいさつ運動

    公開日
    2015/01/20
    更新日
    2015/01/20

    その他

     20日(火)は月1回のPTAあいさつ運動の日でした。今回は教養部の皆さんにも参加していただき、7時50分頃から約20分間、児童玄関前でPTA総務部・教養部のお父さんとお母さん、生活広報委員会の児童、職員が参加し、登校してきた児童とあいさつをしました。

  • サッカー大会

    公開日
    2015/01/19
    更新日
    2015/01/19

    その他

     18日(日)に市民公園陸上競技場で、サッカー冬の大会決勝トーナメント準々決勝・準決勝が行われました。準々決勝は萩山と対戦し、2対1で勝利しました。準決勝の対戦相手は東山。前半は0対0で終了し、後半もお互いに得点できず、サドンデスのPK戦になるかと思いましたが、残り1分程でコーナーキックとなり、鮮やかなヘディングシュートが決まり、1対0で勝利しました。2試合ともお互いに全力を出し、フェアプレーで戦った素晴らしい試合でした。25日(日)は決勝戦です。最善のコンディションでガンバレ!

  • 委員会活動

    公開日
    2015/01/15
    更新日
    2015/01/15

    学校生活

     今日は委員会の日です。代表、生活広報、美化、飼育園芸、体育、保健、図書の7委員会で活動しています。5・6年生で組織され、月に1度木曜日の6時間目に各委員会毎にメンバーが集まり、話し合いや作業・点検等をしています。その他にも、休み時間を利用して、当番制による日常の活動や児童会行事の計画・準備等の活動を行っています。

  • 火災の避難訓練を行いました

    公開日
    2015/01/14
    更新日
    2015/01/14

    行事

     2時間目終了後の放課中に、給食室から出火したという設定で避難訓練を行いました。火災の発生を知った児童は、各自が遊んでいる場所から、運動場の中央に朝礼時の隊形に集まりました。
     校舎内から避難している児童は、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って、静かに素早く避難することができました。その後、係の先生や校長先生から、避難訓練の様子や注意しなければならないお話を聞きました。今日は消防署員さんが来校し、訓練の様子を見ていただいたり消防車による放水の様子を見学させていただく予定でしたが、緊急出動があり来校されませんでした。
     瀬戸市では、山林や原野の火災も多く発生しています。ライターなどによる火遊びはとても危険です。火災が起こらないようにみんなで気をつけたいものです。

  • 1月のアルミ缶回収

    公開日
    2015/01/14
    更新日
    2015/01/14

    学校生活

     1月のアルミ缶回収を行いました。今日もたくさんの子がアルミ缶回収に協力してくれました。お休みに間もためておいてもらえたのか、大きな袋を手に登校してくる子の姿が目立ちました。
     美化委員、児童会役員、代表委員の子も、呼びかけや回収作業に一生懸命取り組んでいます。アルミ缶の袋も、ついに7袋目となりました。年度当初の予想を大きく上回っており、残り2か月でどれだけ集まるかが楽しみです。
     2月も3日・4日にアルミ缶回収を行います。ご協力よろしくお願いします。

  • サッカー冬の大会

    公開日
    2015/01/13
    更新日
    2015/01/13

    その他

     12日(月)に市民公園陸上競技場で、サッカーの冬の大会が行われました。この大会は8人制で、最初は予選リーグ戦、次に決勝リーグ戦、決勝トーナメント戦となっています。12日は、水野、水南、原山の3チームによる決勝リーグ戦でした。初戦は水南と戦い前半1対1、後半も接戦の末2対2で終了しました。その後、水野先行のサドンデスのPK戦となり、4対3で勝利しました。終了後すぐに原山戦が行われ、前半は1点ビハインドで終了し、後半に同点とし1対1で終了しました。今回も水野先行のPK戦となり、キーパーが足でしっかり止め、1対0で勝利し、決勝トーナメントに駒を進めました。2試合連続でしたが、最後までみんな頑張りました。おめでとう!
     18日(日)は決勝トーナメントです。ファイト、ファイトで頑張ってくれることと思います。ガンバレ!!

  • 新しいロッカー

    公開日
    2015/01/08
    更新日
    2015/01/08

    学校生活

     教室の児童ロッカーが新しくなりました。昭和46年に校舎が完成し、それ以来使い続けてきたロッカーですが、冬休みの間に1・2・6年生のロッカーが新しくなりました。子どもたちは、新品のロッカーに嬉しそうにランドセルを入れていました。(上の写真は旧ロッカー)

  • 3学期がはじまりました

    公開日
    2015/01/07
    更新日
    2015/01/07

    学校生活

     あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
     今日から3学期が始まりました。インフルエンザ等でお休みした児童が数名いましたが、2週間ぶりにみんな元気に登校し、静まりかえっていた学校に活気が戻ってきました。
     愛知県にインフルエンザ警報が発令されています。手洗い、うがい、食事、睡眠等体調管理に気を付け、残りの3か月を有意義な時間にしてほしいと思います。