瀬戸蔵ミュージアム・永泉教会見学
- 公開日
- 2014/02/28
- 更新日
- 2014/02/28
学年・学級
3年生の社会科「のこしたいもの・つたえたいもの」の学習で、瀬戸蔵ミュージアムと永泉教会の見学に出かけました。天候は生憎の雨で、やむを得ず窯神神社の見学を中止しました。
瀬戸蔵ミュージアムでは、昔から瀬戸に残る焼き物の歴史や技法について学びました。陶器と磁器の違いを音を聞いて確かめたり、鋳込みの実演を見せてもらったりと、実物を前にわかりやすく学習することができました。子どもたちは、今まで身近にあった瀬戸の焼き物が、長年大事にされ伝えられてきたものであることに気づくことができたようです。
また、永泉教会では、100年前から残る建物が、どのような歴史を辿り、どのように保存されてきたかという話を聞きました。
今日学習したことを、これから授業でまとめていく予定です。