三州足助屋敷 その1
- 公開日
- 2014/01/30
- 更新日
- 2014/01/30
学年・学級
3年生の校外学習で三州足助屋敷に行ってきました。社会科の「かわってきた人々のくらし」の学習として、昔の人々の暮らしの苦労・努力・知恵や、今と昔の生活の変化について学んできました。
子どもたちにとっては、目にするもの、手ざわり、におい全てが新鮮だったようです。今では全て機械が自動でしてくれるものも、昔は全て手作業、手作りでしていたことに気づくことができました。
見学の他に、それぞれはた織り・藍染め・竹とんぼ作り・風車作りの中から希望した手仕事の体験を行いました。手作りながら細部までこだわった作品をつくり、手仕事の難しさとともに、手作りのよさを感じてくれたようです。
今日見学したことを、これから授業でまとめていきたいと思います。
写真は手仕事体験の様子です。