2021年10月11日(月)朝会
- 公開日
- 2021/10/11
- 更新日
- 2021/10/11
学校生活
表彰 全国こども陶芸展inかさま(茨城県)選奨
校長講話
10月2日の運動会は、児童のみんなが全力で頑張りました。その姿をみて私は感動しました。おうちの人と運動会の話ができましたか。たくさん褒めてもらったことと思います。
今日10月11日はカレンダーではスポーツの日となっていて赤字で数字が書かれています。「あれ、じゃあ今日は休み?」と思った人もいるでしょう。実は昨年と今年はオリンピックの為、特別に7月へ移動しました。来年からは10月の第2月曜日はスポーツの日で休みとなります。長い間「体育の日」と呼ばれていましたが昨年から名前が変わりました。祝日のうち片仮名で表記されるのはこの「スポーツの日」だけです。
さて、今日は「○○の秋」について3つお話しします。
気候も良くなりスポーツに適した季節です。「スポーツの秋」といいます。体育や外遊びで体をどんどん動かして丈夫な体を作りましょう。体育が苦手という人もいますが、運動すると気分転換となり、心も体も頭もすっきりします。またスポーツはやってみるだけでなく、見て楽しむこともできます。野球、サッカー、バスケットボールなどテレビでプロ選手の活躍も見ることができます。スケート、スキーなど冬のスポーツも始まります。2022年は冬季オリンピックが北京で開催されます。
2つ目は、「実りの秋」です。こちらを見てください。5年生が育てているバケツ稲です。この稲から実ったお米がとれて皆さんが毎日のように食べているごはんになります。ほかにたくさんの農作物がこの秋に実りの時期を迎えます。実りの秋にはもう一つ意味があります。それは皆さんが運動や勉強をすることで、体や心、頭がぐんと成長する、成果を出すときということです。
最後は「食欲の秋」です。こちらを見てください。秋に旬を迎える食べ物です。今でこそほとんどが一年中お店で見かけるものですが、昔は秋にしか食べることができませんでした。今月の給食には、この秋の味覚をたくさん使った献立が登場します。きのこにもたくさんの種類があります。これらの名前を知っていますか。朝ごはんを食べ、運動や勉強を一生懸命するとおなかがすきます。栄養の先生が献立を考え、調理員さんたちが作ってくださる給食を楽しみにして、秋の味覚を味わいましょう。
保健委員・生活広報委員からのお知らせ
学校でけがをする人が多いので「けが0(ゼロ)キャンペーン」を行います。
・廊下、階段で「ゆっくりピヨピヨ右側通行」の呼び掛け
・各教室に木の幹のポスターを掲示します。上手に歩行できた子に葉や花がもらえるので 貼っていきます。
・けがをした子は体のどの部分にどんなけがをしたか、ポスターにシールをはる。
不注意によるけががなくなるように、一人一人が気を付けていきましょう。