2021年10月7日(木)4年生防災教室
- 公開日
- 2021/10/07
- 更新日
- 2021/10/07
学校生活
4年生で防災教室を実施しました。
防災ボランティア「春告鳥(はるつげどり)」代表の方が講師として来て下さり、1時間ずつ3クラスに入って授業をしていただきました。
テーマは、「南海トラフ巨大地震が起こったら」です。
大地震が起こった時、あわてないために「わたしのできること」を考えました。
「本だなの上のたなに重いものをのせない」「倒れやすいものの下に滑り止めシートを敷くことで、逃げるための時間を少しでも確保する」など紹介されました。
一斗缶を使った簡易トイレや、水が使えないときの自宅のトイレの使用法など、実際に凝固剤をつかった実験を見せていただきました。
「これなら自分たちでもできる」「これはおうちの人と一緒にできる」など、具体的に考え書き出しました。このあと実際に一つでも行動しようと感想にたくさん書いていました。素晴らしいです。
どのご家庭でも、寝室の寝ている場所の周りをチェックするなど、点検することも大切です。「備えあれば憂いなし」ですね。