2021年9月1日(水)2学期始業式
- 公開日
- 2021/09/01
- 更新日
- 2021/09/01
行事
令和3年度2学期の始業式も、校長室と各教室を通信アプリでつなぎ行いました。
校長式辞では下記の内容を児童に伝えました。
42日間の夏休みが終わりました。
1学期の終業式にお話しした「危険からはなれる」「命を守る行動」を、皆さんが守ってくれたおかげで、事故なく今日こうして元気に学校で会えることをうれしく思います。
うれしいことといえば、出校日に、地域の方からこんな連絡がありました。
「小学校の近くを親子で散歩していたら、自転車に乗った2人組の子たちが気持ちのよいあいさつをしてくれました。いずれうちの子が大きくなったら水野小学校へ入学するので、とてもうれしくなりました。」
1学期の始業式にも、別の方からうれしいお便りをいただいたばかりですが、思いやりのある気持ちの良い行動は、地域の方がちゃんと見ていてくださり認めてくださっていることを本当にうれしく思います。
さて、今年の夏はオリンピック・パラリンピックの夏でもありました。
世界のスポーツの祭典が、ここ日本で開かれました。
ひたむきに努力する選手をみているだけで、不思議と力がわいてきました。自分もやってみたい、がんばろうと思った人も多いのではないでしょうか。
さあ、明日から授業も始まります。2学期はオリンピック選手の様に「自分から」いろんなことに挑戦してほしいと思います。
あいさつ、勉強や運動、当番活動は人から言われてやるのではなく、まず「自分から」進んでやってみましょう。
今、愛知県に緊急事態宣言が発令されています。感染者の数が増え、身近なところまで感染が迫ってきています。
人は平均して1時間に23回、自分の手で顔を触っているそうです。ウイルスがついた手で、目、鼻、口を触ると粘膜からウイルスが体に入ってしまいます。
ソーシャルディスタンスをとり、うつりやすくなったといわれるコロナウイルスの変異株の感染経路を断つために、検温、マスク、手洗いを必ず行いましょう。
顔にはしっかりマスク、でも心や頭の中までマスクはしなくていいです。
しっかり感じて、しっかり考えて2学期も、「マスクの下は笑顔」でいたいですね。