学校日記

2021年6月21日(月)リモート朝礼

公開日
2021/06/21
更新日
2021/06/21

学校生活

今日は初めて、皆さんがいる教室と多目的室をつないでリモート朝礼を行いました。

 いつものように児童会役員の司会で始まりました。タブレットの画面に向かって話すので慣れるまでは、いつもと違った緊張感があります。

 来週の28日(月)の児童会主催「なかよし班レクレーション会〜『脱出せよ!児童会からの挑戦』〜」についてのお知らせがありました。楽しみです。


校長講話

 暑くなってきて運動場で朝礼を行うことが難しくなってきました。これからしばらくの間はこのようにリモートで行います。もしかしたらおうちの人が家と会社をつないでお仕事や会議をしたり、お兄さんお姉さんが授業や研修を受けたりしているのを見たことがある人もいるかもしれません。先週3年生が工場の方の協力を受けて、リモート工場見学をしていました。便利な方法ですね。ぜひ、各委員会のキャンペーンの宣伝などこの場を使ってほしいと思います。
 
 次にコロナについて話します。昨日6月20日まで愛知県に出されていた緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置に切り替わりました。私たちは、これまで通り、「手洗い、マスク、換気」に気を付けていきましょう。マスクは、登下校、運動などの時は外して熱中症にならないように気を付けましょう。
 ワクチン接種が始まりました。一緒に住んでいる私の父と母もちょうど2回目のワクチン注射を先日打ち終わったところです。小学生のみなさんはコロナワクチンの接種は今のところありませんが、まわりの大人の人は接種をする人も増えてくることでしょう。
 
 さて、夏休みまであと一か月になりました。みなさんがしっかり手洗いなどの感染対策をしているおかげで今のところ水野小学校でコロナにかかる人が広がったということはありません。これからも気を付けていきましょう。