学校日記

2021年5月17日(月) 朝礼(校長講話)

公開日
2021/05/17
更新日
2021/05/17

学校生活

みなさん、おはようございます。

朝から雨ですね。昨日から東海地方は梅雨入りしたということで、これからしばらく雨やくもりの天気が多くなります。今日は外で朝礼を行うことができないので、放送でお話しします。静かに聞く準備ができましたか。

先生から3つ話をします。
1つ目は新型コロナウイルス感染症についてです。愛知県に緊急事態宣言が出されて、今のところ5月末までということですが、感染者といってこの病気にかかってしまう人がなかなか減っていません。
学校の勉強でも、密になる活動は制限されることになってしまいました。例えば、調理実習とか理科の実験とか、マスクをとって行う楽器の演奏や合唱等です。おうちの人にきてもらう授業参観も20日に予定していましたが中止になってしまいました。とても残念ですが感染予防のためにしかたなく中止にしています。これから計画されている行事ももしかしたら中止になってしまうこともあるかもしれません。我慢することも多いですが、去年の今頃は学校が休校になってしまい、学校での勉強も、友達と会って遊んだり話をしたりすることもなかったので、今年は何とかコロナ対策を皆さんと一緒にしながら、学校での授業や、活動を続けていきたいと思いますので協力してください。今、教室の窓は、少しでも開いてますか?雨の降り込みがひどいときは別として、ろう下側の窓だけでも開けておきましょう。ゴッシーの音楽がなるときや、トイレの後はもちろん、体育の後など手を洗ってますか。ハンカチできちんとふく習慣をつけて下さい。みんなでコロナが広まらないように気を付けていきましょう。

2つ目、保健室の先生から最近、けがをする人が多いという話を聞きました。体育の授業や外遊びでは、体を動かして運動するので、気を付けていても転んだり、ぶつかったりすることがあるかもしれません。気になるのは校舎の中でのけがです。皆さんの周りで、教室やろう下で追いかけっこをしている子はいませんか。思わぬ事故につながります。頭を打ったり、顔を打ったりするかもしれません。気を付けましょう。
特に今日のような雨の日の過ごし方も考えましょう。図書館で本を読むこともおすすめです。1年生の子も本の借り方、返し方を勉強しましたね。ぜひ図書館を利用してください。

3つ目、新しいクラスに慣れましたか。友達と仲良くしていますか。仲間に入れなくてさびしい思いをしている子はいないですか。友達と意見が合わないとき、どうしてますか。話し合っていますか。もし困っていることがあったり、どうしたらいいかわからないときは近くの人、たとえば友達やおうちの人、先生にお話しして下さい。担任の先生でも、隣のクラスの先生でも保健室の先生でも校長先生でもいいです。お話しに来てください。先生たちはお話をきいててくれるし、一緒にどうしたらいいか考えてくれます。学校にはスクールカウンセラーさんといっってお話を聞いてくれる専門の先生もいるので担任の先生に聞いてくださいね。

静かに聞いてくれてありがとう。