学校日記

2020年11月30日(月)朝礼2

公開日
2020/11/30
更新日
2020/11/30

行事

❍校長講話
・新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス感染症の予防について
 ニュースでも見聞きしていると思いますが、第3波と呼ばれる新型コロナウイルスによる感染症の増加現象が起こっています。
 マスクをつけましょう。マスクは、予防の為もありますが、飛沫を飛ばさない、人にうつさないという役目があります。
 給食時はマスクを外しますので特に気を付けなくてはいけません。マスク無しでくしゃみをすると、5m先まで飛沫が飛ぶといわれています。目には見えませんが、見えないからこわいですね。人に感染させないように、給食の時はできるだけしゃべらずにいただきましょう。
 
・明日から12月です。12月の初めは毎年「人権を守りましょう」という人権週間が設けられています。だれもが安心して気持ちよく生活することができることを考える週間です。クラスに40人の人がいたら、39人は楽しく過ごしているが、1人だけでも悲しい思いをしていたらいけないですね。誰もが安心して楽しく生活できるように今一度考えて生活を見直そうということです。
 クラスの中の様子を見まわしてください。つらい思いをしている人はいませんか。「自分だけ良ければよい」ではなく、相手の気持ちを考えて行動できる人になってほしいと思います。

今日は、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの予防についての話と、人権週間についての話でした。

○美化委員会から
 今日からおそうじキャンペーンが始まります。そうじの時間に美化委員会が、見回ります。チェックポイントは、がんばっている子、そうじ後のきれいさ、そうじ道具の整とんです。クラスのがんばりを表彰します。がんばってきれいにしましょう。

❍生徒指導より
 寒くなってきました。ポケットに手を入れて歩いている子がいます。手ぶくろをつけましょう。