学校日記

学区の窯跡

公開日
2008/12/24
更新日
2008/12/24

学校だより

 この学区にも鎌倉時代と思われる窯跡があったことが、「瀬戸市史(陶磁史篇1)」に載っていました。その窯とは、鴨ガ沢東下窯(東山町)、曾我洞奥窯(東山町1丁目)、鴨ガ沢西上窯(東山町1丁目)などであり、これらの窯跡からは、四耳壺、瓶子、山茶碗などが出土したそうです。また鴨ガ沢東上窯(東山町)からは、おろし皿、香炉、瓶子等が出土されており、ここでは、瀬戸では珍しい青磁釉に近い青釉の香炉の小片が見つかっているそうです。このほか、少年院の場所からは山茶碗・大鉢・広口壺などの出土や、松原町では山茶碗の窯があったことなどが記されていました。
 
      「↓鴨ケ沢東上窯(東山町)から出土した瓶子の破片」