学校日記

5年 食育「だしを知ろう」

公開日
2021/10/19
更新日
2021/10/19

学年の様子

10月19日(火)
5年生は、食育で「だし」について勉強しました。
栄養教諭が準備した「かつお」、「こんぶ」、「にぼし」のだしを使って、色を・におい・味を比べました。
味が付いていないだしは、子どもたちにとってはとても薄く感じられるようで、「海のにおいがする」「生臭い」などの意見が出ました。
授業の終わりに、煮干しのだしをとる下準備を実際に行いました。魚の頭をちぎり、はらわたの黒い部分を取り除きます。これで魚の生臭さがなくなり、おいしい煮干しだしができます。
5年生は、家庭科で味噌汁を作ります。そのときは、今日の勉強をわすれずに、煮干しでおいしいだしをとってくださいね。

学校の給食は、だしを大切にしています。毎日、手間をかけて天然の素材から丁寧にだしをとっています。