保健委員会「あらいぐま大作戦」の様子
- 公開日
- 2020/11/04
- 更新日
- 2020/11/04
児童会行事
保健委員会は、2時間目の放課に家庭科室で「あらいぐま大作戦」と名付けて、しっかりと手洗いをする習慣を身につけてもらう取組をしています。
家庭科室の入り口で、保健委員さんにハンドクリームをワンブッシュしてもらい、よく手に塗り込みます。その後、手洗い場で石けんを使って手洗いをします。ハンカチで拭いたあと、手洗いチェッカーという特殊な光をあてる装置の中に手を入れます。
すると、ハンドクリームが落ちていない部分が、白く光ります。
子どもたちは、よく手を洗ったつもりでしたが、思いのほか洗い残しがあったようで、驚いていました。
普段、自分の洗い方で、洗い残しやすい場所がよくわかりました。これからの手洗いに役立っていきましょう。