1月27日 1年 不審者対応予防教室
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
学級・学年の様子
瀬戸警察本部の方がみえて、不審者対応予防教室を行いました。
劇を見て、不審者に会ったときどうするかを学びました。
劇中に出てきた「つみきおに」とは、
つ・・・ついていかない
み・・・みんなといつもいっしょ
き・・・きちんと知らせる
お・・・大声で助けをよぶ
に・・・逃げる
の頭文字を組み合わせた子どもを犯罪から守る防犯の合言葉です。
最後に各クラス対抗大声大会で「たすけて〜〜!」と叫びました。どのクラスも120デシベル越えでした。
(普通の人の大声は80〜100デシベルだそうです。)
もし、不審者にあったらその大きな声で助けを求めて逃げましょう!