学校日記

子どもたちの安心安全の確保に向けて

公開日
2016/01/18
更新日
2016/01/18

緊急連絡

                 平成28年1月18日
各 位
             瀬戸市教育委員会 学校教育課
                   課長 加藤都志雄

     子どもたちの安全安心の確保に向けて


 日ごろは,各校の教育活動に格別のご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。
 特に,各方面より,子どもたちの安全安心を守る取り組みにご尽力いただいていますことには深く感謝いたします。
 しかしながら,不審者による声かけ,痴漢行為等の事案が後を絶ちません。そうした事案に巻き込まれた子どもたちは深く傷つき,場合によっては長い間辛い記憶が残ってしまうこともあります。そのような子どもたちの気持ちは察するに余りあるものがあります。
 そこで,今一度,学校,保護者,地域が一体となって子どもたちを守る意識を高めていただければありがたく思います。

教育委員会からのお願い

◎ 児童生徒の皆さんへ

・ 登下校時も含め,外出時は,できるだけ複数人での行動を心がけましょう。また,用件をすませたら,早く帰宅するようにしましょう。
・ 明るく,人通りの多い道を選んで,周囲に気をつけながら歩きましょう。

 * 学校や保護者の皆さまにおかれましても,これらの点について十分留意するよう子どもたちにご指導ください。

◎ 保護者,地域の皆さまへ

・ ご近所で,道行く方へのあいさつをお願いします。

 * 声をかけることが,犯罪を未然に防ぐことにつながります。



 最近、瀬戸市内において不審者情報が数多く上がってきており、注意を促すために、瀬戸市教育委員会より、上の文書が届きました。
 ご家庭でも注意を呼びかけていただくとともに、保護者や地域の方々とも力を合わせて、子どもたちを守っていきたいと思います。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。