学校日記

きょうの給食(10月30日)

公開日
2013/10/30
更新日
2013/10/30

きょうの給食

[今日のメニュー]

・つくね汁
・鉄火みそ
・ごはん
・牛乳
・みかん

 今週に入って3日連続の「和食メニュー」です。
 先日、「和食」がユネスコの無形文化遺産に新たに加わる見通しとなったことが報道されました。12月上旬に開かれるユネスコの政府間委員会で正式決定されると、「フランスの美食術」や「スペインやイタリアなどの地中海料理」などとならんで、食と関係する無形文化遺産に登録されることになります。
 日本の食文化が世界の代表的料理と肩を並べ、未来へ守り、伝えるべき世界の遺産と認められたことを喜びたいですね。
 「つくね汁」には、鶏ひき肉をはじめ、豆腐(とうふ)、ネギ、しょうがを材料にして、調理員さんが一つずつ手づくりで丸めた「つくね(団子)」がたくさん入っていました。木綿豆腐が使われているので、食感がふわふわで、しょうが風味がピリッときいて、美味しい団子となりました。
 「鉄火みそ」の「鉄火」とは、「熱した鉄のように赤い」という意味で、赤味噌を使うことから、この名前が付けられたそうです。
 栄養のバランスがとれた「体によい料理」で一皿に、さやいんげんをはじめ、にんじん、大根、大豆などの野菜や豚肉、こんにゃくなど・・たくさんの具材に味噌がしみこんで、まさに健康になれそうな一品でした。
 食後のフルーツは、みかんでした。