きょうの給食(10月18日)
- 公開日
- 2013/10/18
- 更新日
- 2013/10/18
きょうの給食
[今日のメニュー]
・野菜のスープ煮
・豆腐ハンバーグの木の実だれ
・ミニフレンチサラダ
・黒ロールパン
・牛乳
今日は金曜日ですが、めずらしく“パン給食”でした。しかも、久しぶりに黒ロールパンです。
「野菜のスープ煮」は、鶏肉をはじめ、ゴロゴロっとしたじゃがいも、にんじん、タマネギ、キャベツなど、具がたっぷりであっさり味のスープでした。
「豆腐ハンバーグの木の実だれ」は、豆腐・鶏肉・大豆を材料にしたハンバーグに、懐かしい味のタレがかかっていました。
“木の実だれ”というネーミングのように、アーモンドやピーナッツの粒々が入った和風のタレで、お味は、五平餅のタレを想像していただければ・・と思います。
「フレンチサラダの定義」となると、ちょっと難しいですね。まあ、油などを材料にしたドレッシングのかかった野菜サラダといえば良いのでしょうか?
ドレッシングの語源は「着せる・飾る」を意味する「ドレス=dress」から来ているらしく、まさに「サラダを彩るドレス」といった意味になるのでしょうか。
フレンチドレッシングのように、オイルと酢を組み合わせたものは古代ローマ時代からすでにあったようで、18世紀のフランス、ルイ15世の時代に、私の大好きなマヨネーズが作られたそうです。
その後もヨーロッパの料理人たちは、サラダの素材はもちろんのこと、ドレッシングの研究に心血を注ぎ、その伝統は現代の料理人にも受け継がれています。