今日は、七夕(たなばた)
- 公開日
- 2013/07/07
- 更新日
- 2013/07/07
校長室から
本日、7月7日は七夕(たなばた)。天の川の両岸で光る「おりひめ星」と「ひこ星」が一年に一度だけ逢うことのできる日です。
七夕伝説の起源は中国と言われています。いつの頃からか、中国の織女(しょくじょ)牽牛(けんぎゅう)の伝説と、裁縫の上達を願う乞巧奠(きこうでん)の行事とが混ざりあって伝わってきたようです。
日本へは遣唐使などによってもたらされ、従来からあった棚機津女(たなばたつめ)の信仰とが混ざってできたとされています。その後、江戸時代になって、「書道・学問の上達」を願う行事となり短冊などに願い事をかくならわしになっていきました。
むかしの人たちは、おり姫星とひこ星を引き合わせるため、たらいに水を張り、そこに2つの星を反射させてわざとたらいをゆらし、二つの星があたかもくっついたようにすることも行われていたようです。
さて、今夜は夜空に、天の川と二つの星は見られるでしょうか・・・