本日の欠席状況(1月24日)
- 公開日
- 2013/01/24
- 更新日
- 2013/01/24
保健室より
1月24日(木)の病気による欠席者は4名です。
[インフルエンザによるお休みの児童]
4年生・・・1名
八幡小学校では、まだ広がりを見せていないインフルエンザですが、お隣の光陵中学校では、インフルエンザがだんだん増えてきたそうです。八幡小には、兄弟も多いと思いますので、ご家庭で、予防対策をよろしくお願いします。
【しっかり換気をしよう!】
今日は、5時間目に、5年1組の教室で、二酸化濃度の測定を行うために、学校薬剤師の魚住先生がみえました
空気中の二酸化炭素は、体内から排出されるものが多いため、ウイルスや汚れが混ざっています。そのため、二酸化炭素濃度をはかることで、空気の汚れを調べることができます。
「検知管」とよばれるこのかっこいい機械を使って測定します。細いガラスの中に空気を吸い込み、二酸化炭素を調べます。撮影には間に合いませんでしたが、色が変わるんですよ!
今日はわざと、窓を閉め切った状態で、さらにストーブをつけて測定をしました。
二酸化炭素濃度は、1500ppm以下であれば、きれいな空気であるとされています。
さてその結果・・・
授業開始直後は800ppmでしたが、授業の終わりには、2400ppmにまで上昇していました!!ストーブをつけると、二酸化炭素濃度は上がりやすくなるとのことです。
二酸化炭素濃度が上がってしまうと、頭もぼーっとしてしまいます!
授業中も、(とくにストーブをつけているときは)少し窓を開けて、換気をした方が良いことが分かりました。
放課には、窓をしっかり開けて空気を入れ換えて、二酸化炭素を追い出し、かぜ予防をしていきましょう!
5年1組の皆さん。ご協力ありがとうございました。