きょうの給食(12月6日)
- 公開日
- 2012/12/06
- 更新日
- 2012/12/06
校長室から
[今日のメニュー]
・卵とじ
・つくね串
・レンコンチップ
・麦ごはん
・牛乳
「卵とじ」には、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、みつば、かまぼこ、そして、凍り豆腐が具材としてつかわれています。
凍り豆腐は「高野豆腐(こうやどうふ)」とも呼ばれています。名前の由来は和歌山県の高野山で生まれた食品だからだそうです。
その製法は、水切りした豆腐を適当な大きさに切って、冬の屋外に放置します。夜間は凍結し、日中に溶けることを繰り返すうちに完全に水分がぬけていきます。
夜間に水分が凍った時、内部に無数の氷の結晶ができますが、溶ける際にその部分が小さな穴として残ることで、スポンジ状の乾物ができあがります。
スポンジ状になっているから、卵とじのダシ汁や鶏肉、野菜から出たうま味をたっぷり吸っているのです。
「つくね串」に添えられた「レンコンチップ」は、掛川小学校のY・Tさんのレシピをもとに調理した“今月の応募献立”です。
ポテトチップスはおやつの時間などで見慣れていますが、レンコンチップは新鮮ですね。私は沖縄料理店で食べる「ゴーヤチップ」が好物です。