きょうの給食(11月29日)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
きょうの給食
[今日のメニュー]
・鉄火みそ
・ししゃもフライ
・キャベツの梅あえ
・麦ごはん
・牛乳
「鉄火みそ」の「鉄火」とは、「熱した鉄のように赤い」という意味で、赤味噌を使うことから、この名前が付けられたのだとか・・
栄養のバランスがとれた「体によい料理」である鉄火みそには、豚肉をはじめ、さやいんげん、にんじん、こんにゃく、大豆、大根、ちくわ、うずらの卵などの具材がたっぷり入って調理されています。たくさんの材料に味噌がしみこんで、まさに健康になれそうな一品でした。
ししゃもは、「キュウリウオ科」に属する魚で、北海道の太平洋沿岸の一部(おもに道東地域)でしか獲れない回遊魚です。
秋の終わり頃になると、ししゃもは産卵のため川を溯上します。この時期の卵を持った雌(めす)は“子持ちシシャモ”と呼ばれて、焼いたりフライにしたりして食べられます。近年は漁獲高の減少のため、輸入品のカラフトシシャモ(カペリン)が「ししゃも」として食卓に上ることも多くなってきています。
ししゃもを漢字で表記すると、“ 柳葉魚 ”
むかし飢えに苦しんでいたアイヌの娘が病気の父のために川岸で神に祈りをささげたところ、柳の葉が川に次々と落ちて泳ぎ回りそれがシシャモになったというアイヌ伝説からつけられたという説があります。
ししゃもフライに添えられていたのは「キャベツの梅あえ」。この料理は新登場です。新鮮なキャベツが「ゆかり」と「梅肉」であえてありました。梅のつぶつぶが画像でもわかりますね。