学校日記

きょうの給食(10月22日)

公開日
2012/10/22
更新日
2012/10/22

きょうの給食

 今日のメニューは、親子煮、五色あえ、ごはん、牛乳でした。(写真 1)
 個人的なことですが、市外への出張がつづいた私にとっては久しぶりの給食に感じます。
 “やっぱり給食はいいよなぁ・・・・・”としみじみ思います。
 「親子煮」はその名前のとおり、卵と鶏肉を使った料理です。鰹のだし汁と卵の優しい味でごはんのおかずにピッタリです。
給食の親子煮では、具材に卵、鶏肉、タマネギのほかに、かまぼこ、「こおり豆腐」を使用します。みつばが入ってグリーンのアクセントになっています。
 「こおり豆腐」は高野豆腐、しみ豆腐と呼ばれ、保存性もよく運搬に軽い乾物食品の一つです。
もともとは、冬の寒い地方で生の豆腐を戸外で凍結乾燥させたものですが、今では、急速冷凍法による工場生産が多いそうです。
 私はごはんにのせて「親子丼」として美味しくいただきました。(写真 2)
 「五色あえ」は、まず小松菜(こまつな)、にんじん、もやしを歯ごたえよくゆでます。油あげとオイルツナが「ごまドレッシング」であえてあり、子どもたちにも食べやすかったと思います。(写真 3)