自分を守ろう(あなたなら どうする)
- 公開日
- 2012/09/19
- 更新日
- 2012/09/19
保健室より
9月19日(水)の6時限、4年2組(担任:大塚教諭)では、性教育の研究授業が行われました。
瀬戸市には、子どもたちに「性についての正しい知識」を身につけることを研究する性教育推進委員会があります。今日は、推進委員の一人である大塚教諭が「自分を守ろう」という主題で授業を行い、瀬戸市内の他の学校に勤務する教員(推進委員会のメンバー)が来校して授業を参観しました。(本校の教員も放課後を利用して参観させていただきました)
運動着を着替えているときに、友だちにふざけ半分でハーフパンツをおろされたり、ほんの少し顔見知りのお兄ちゃんに(変な)遊びに誘われたり、見知らぬ人に写真を撮られそうになったり・・・子どもたちの身の回りには楽しいふれあいばかりでなく、不快なふれあいも多く存在するものです。
自分だったらそんな場面でどのような言葉で不快なふれあいを断ち切るかについて、子どもたちは話し合いました。
授業後、推進委員会のメンバーは校長室に集まって、今日の授業をふりかえって話し合いが行われました。