学校日記

防災についての研修会

公開日
2012/08/02
更新日
2012/08/02

校長室から

 8月2日(木)の午前、愛知工業大学「地域防災研究センター」で行われた校長研修会に参加してきました。
 研修会の講師はセンター長の正木 和明氏。テーマは「教育現場における防災教育と防災対策」でした。
 研修は県内の学校での「出前授業」の実践報告からはじまり、東日本大震災の時に明暗を分けた津波への対応について、専門的な立場からの検証が行われました。さらに、この地方で起こりうる災害として、集中豪雨や断層による大きな揺れなどへの対策についてのお話も聞くことができました。
 画像の「せんべい」はコーヒーブレイクのおやつではなく、出前授業で子どもたちが「断層のメカニズム」を理解しやすくするために開発された教材なんだとか・・・
(折れ線のところで割って、イラストをずらします。もちろん、後でいただきました)
 「想定外」の震災が起きるこの時代、実態を考慮しての対応が臨機応変にできるよう、日頃からアンテナを高くして生活したいと痛感した研修会でした。