洗濯実習(6年1組)
- 公開日
- 2012/07/09
- 更新日
- 2012/07/09
校長室から
6年生は家庭科「工夫しよう さわやかな生活」で、夏を快適に過ごすための工夫について考え、衣服の着方や手入れについて学習をしています。
衣服の手入れの中でも「洗濯」では、汚れの付き方を調べる中で洗濯の必要性に気づきます。また、衣服の品質表示や取り扱いラベルの意味を知って、衣服に適した洗濯の方法も考えます。
7月9日(月)、6年1組(担任:小山教諭)は「手洗いによる靴下の洗濯」に取り組みました。
事前に子どもたちは、上靴をはかないで体育館を歩いたりして靴下に汚れをつけます。その後、洗剤をつかって一人ずつ洗います。
洗った靴下は3階の渡り廊下にずらりと干しました。う〜〜ん、運動会の万国旗のような景観であります。
洗い方をはじめ、洗濯物の干し方、取り込み方など、子どもたちの何気ない動作の中に、日頃から家事にどの程度かかわっているのかが、ちょっぴり伝わってきます・・・