学校日記

金環日食までのカウントダウン (3)

公開日
2012/05/20
更新日
2012/05/20

校長室から

 世紀の天体ショー・金環日食がいよいよ明日に迫ってきました。この瀬戸市で金環日食を体験できるのは、あと何年後のことなのでしょう??
 2009年の皆既日食の時には東北地方で、木漏れ日が「欠けた太陽の形」にみえる現象が観察されましたね。
 日食観察用グラスをはじめ、ピンホール(小さな穴)をあけた厚紙、コンパクトな鏡など、いろいろなグッズを用意している人もいるようです。
 みなさん、日食をできるだけ安全な方法で観察してくださいね。
 鏡で光を反射させる場合は、反射光を当てる壁などの距離にすこし工夫が必要なようです。また、何も道具がなくても、日光が強い場合は、手や指をかさねて、できる小さな穴で光を通しても、日食を観察できるそうです。

 ただ、心配なのは明日の午前中の天気ですね。
 
 明日の朝、天気がよかったら、見通しのよい場所で日食を観察してから、あわてず、落ち着いて、交通ルールを守って登校してくださいね。

 あした 天気に な〜〜〜れ!!