避難訓練
- 公開日
- 2012/04/16
- 更新日
- 2012/04/16
学校行事
4月16日(月)の2時限目、火災時の「避難訓練」を実施しました。
今回は、家庭科室(北館3階)より出火したことを想定しての訓練でした。
教室では、子どもたちがはじめに担任より避難経路や避難するときの注意点を聞いた後、防火啓発をテーマにしたビデオを視聴しました。(写真 1・2)
しばらくすると緊急放送が入り、安全な運動場への避難をはじめました。
火災や地震などの緊急時の場合、被害の様子が子どもたちの視界に入らないように、また全体への指示を集中して聞くことができように、運動場で並ぶ隊形は、朝礼とは逆の校舎を背にして集合します。(写真 3・4)
浅井校長や防災担当の水野教諭の話を聞いて、子どもたちは教室へもどりました。(写真 5)
アニメのキャラクターが登場する啓発ビデオをみて、子どもたちは「火災が発生して室内に煙がたちこめた場合の避難の方法」を知りました。
それはどのような方法なのか、お子様が帰宅したらぜひ聞いてみてください。