学校日記

うれしいお便り

公開日
2012/04/04
更新日
2012/04/04

校長室から

 4月4日(水)、八幡小学校・卒業生の方から、うれしいお便りと写真が送られてきました。
 リンクのコーナー「◇八幡小の歴史」で開校当時に付知峡へお泊まり遠足へ出かけた時の記事を紹介させていただいた際に、
 “ 残念ながら本校には「お泊まり遠足」の記録写真は残っていません。卒業生の方で当時の写真をお持ちの方は学校までご一報ください! ”
と呼びかけたところ、岐阜県在住の卒業生のNさんから「遠足の写真を保管しているので送ります」という電話をいただきました。
 昭和49年(1974)開校当時、全校児童あわせても30名たらずでは運動会も開催できず、かわりにみんなそろって「お泊まり遠足」を実施することになったそうです。
 卒業生のNさんから、
 “ たしか、トイレが宿泊施設とは別に単独で離れに設置されており、野生の猪がよく現れるらしくそのつど先生が付き添っていたのは覚えています。
生徒達は「猪が出た〜」 などとふざけていました・・・”
 というエピソードも教えていただけました。
 30年以上前に卒業された方が本校のホームページをご覧になってくださっていることそして、貴重な資料も送ってくださったことに大感激です。この紙面をかりて感謝申し上げます。
 いつかNさんと対面して、当時のエピソードを語っていただきたいと思います。

 写真 上
  野外活動センターの看板前で記念撮影  
   (左端:中島 猛一校長 右端:川本(加藤)まり子先生)

 写真 中
  尾張旭市野外活動センターの建物をながめる

 写真 下
  センター内に集合した八幡小学校の全校児童