学校日記

◇八幡小の歴史(昭和51年度)

公開日
2011/12/31
更新日
2011/12/31

校長室から

 昭和51年4月、児童数532名、14学級で新年度がスタートしました。児童数は開校時のおよそ20倍になったわけです。
 おもな行事は下記のとおりです。

【春の遠足】4月17日
   潮干狩りに知多半島・若松海岸にでかけました。

【校内キャンプ】7月30日〜31日
 前年度と同様、校内でキャンプ生活。5年生が参加しました。

【校舎本館の増築工事】8月17日〜3月28日
 児童数増加に対応するために校舎東側に2、3階を増築

【秋の大運動会】10月3日
 児童数の増加でいろいろな種目が実施できました。紅白対抗も盛り上がったのではにでしょうか・・(写真 上)
 徒競走の写真です。靴のまま走る子、靴下で走る子、裸足の子などいろいろなスタイルがありますね。(写真 中)
 ダンス種目の写真。保護者といっしょに「瀬戸音頭」を踊りました。(写真 下)

 「秋の大運動会」という名称からもわかるように、当時は「春の小運動会」も実施されていました。