PTA救急法講習会
- 公開日
- 2011/06/29
- 更新日
- 2011/06/29
PTAだより
6月29日(水)午後1時30分から体育館で「PTA救急法講習会」が行われました。講師は日本救急蘇生普及協会の會澤利枝さんでした。
最初に「心肺蘇生法」についての説明が行われ、参加者は訓練人形を使って実習を行いました。
蘇生法を実施するにあたって大切なことは・・・
・まず、倒れている人の状態、周囲の状況を確認すること。
・次に、「救急車を呼ぶ人」「AEDを運ぶ人」など手助けのできる人を探すこと。
・救急車の到着まで、がんばって蘇生法をつづける。(交代しながら)
つづいて「AEDの使用」について学びました。どの参加者も「もし事故現場に遭遇したら・・」という思いから真剣に実習に取り組んでいました。
午後のもっとも気温の上昇する時間帯、参加してくださった22名の皆様にこの紙面をかりて御礼申し上げます。