きょうの給食(6月28日)
- 公開日
- 2011/06/28
- 更新日
- 2011/06/28
きょうの給食
今日のメニューは、とうがん汁、あじのフリッター・ゆかりあえ、ごはん、牛乳です。(写真 1)
「とうがん汁」には、ごろごろっと大きな冬瓜(とうがん)や鶏肉が入っています。
冬瓜は原産がインド、東南アジアの野菜です。日本では古くは平安時代から栽培されていたという記録も残っています。(写真 2〜5)
7〜8月に収穫される夏の野菜でありながら漢字で表記すると「冬瓜」となります。「冬のうり」となったのは、「冷暗所に置けば、冬まで保存できる野菜であるから」という説があります。
久しぶりに「あじのフリッター」が出ましたね。
子どもから「天ぷらとフリッターは、どこが違うの?」と質問されることがあります。調べてみると、フリッターは、卵白をメレンゲにしたり、牛乳を混ぜたりして「ころも」を作るのに対して、天ぷらは全卵と小麦粉を混ぜて作るのが違いだとか・・・
今日の「あじのフリッター」には「青のり」が入っていて、食べると、ぷ〜〜んと磯の風味がしました。(写真 6)