カミツキガメにご用心!
- 公開日
- 2011/05/20
- 更新日
- 2011/05/20
校長室から
日中は汗ばむ季節となり、そろそろ川遊びを楽しみたい子も多いのではないでしょうか?
さて、瀬戸市教育委員会からの連絡によると、市内でカミツキガメが捕獲されたようです。詳細は次のとおりです。
捕獲場所が八幡台からも近い川ですので、十分ご注意ください。
山口川沿い農業用水路で体長30センチのカミツキガメが捕獲されました。このカミツキガメは特定外来生物(生態系を破壊するおそれがある)に指定されています。
カミツキガメは、あごが強く、危害を与えられたと感じたときかみつく特性があり大変危険な生物です。
もし見つけた場合は、次のとおり行動してください。
○手を出したり、触れないでください。
○危険なので、自分で対応しないでください。
○速やかに瀬戸市役所生活課(TEL 88−2661)へ連絡してください。
◆カミツキガメの特徴
しっぽがワニに似ており、首やしっぽを甲羅(こうら)の中に引っ込めることができない。
首が長く伸び、かまれる恐れがあり体長は30センチから60センチ程度。
週末に川遊びをするご家庭はくれぐれもご用心ください!