学校日記

5月17日 ハンドベースボール(3年生)、理科実験(6年生)など

公開日
2024/05/17
更新日
2024/05/17

学校紹介

 今朝もよく晴れました。金曜日でなおかつ家庭訪問のため午前中のみの授業のせいか、子どもたちの登校時の足取りは軽そうです。

 体育館横の紫陽花は葉っぱもつぼみも大きくなってきました。4月には茎しかなかったのですが、ぐんぐん成長しています。

 5年生はクラスの人数を半分に分けて別々の教室で同じ授業を受けていました。少人数にすることで、子どもたちのつまずきや成長がよく分かります。

 3年生は、体育館でハンドベースボールでした。ボールを打ったら、ベース(三角コーン)に向かって走ることができていました。

 6年生は理科の実験をやっていました。ペットボトルに二酸化炭素と少しの水を入れて振るとどうなるか?結果はペットボトルが凹んでしまいました。それは一体なぜなのか?ペットボトルの中で何が起きたのか?みんなで、なぜ?どうして?と考えることが大事ですね。

 1年生は、足し算を勉強していました。2人ペアが1つずつサイコロを持って順番に振り、2つのサイコロの和が8になれば成功です。サイコロを一つ振って「3だ。」、「じゃあ、5(の目)が出ればいいね。」などとペアで会話しながらサイコロを振っていました。頭の中で足し算(引き算)ができていますね。