学校日記

  • 掃除の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校行事や学校全体の取り組み

    1年生の教室は6年生がお手伝いをします。みんなで協力して教室や廊下を掃除しています。

    その他の学級も、少ない人数で一生懸命やっています。

    本校は1学級8~18人。特別教室やトイレも掃除をするので、どの場所も少人数でがんばります。

  • 7月4日(金)今日の給食

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校行事や学校全体の取り組み

    ピラフ 牛乳 コーンスープ キャベツとささみのサラダ です。

  • 楽しい給食

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校行事や学校全体の取り組み

    給食の様子です。

    暑くても活発に動いているので、みんなとてもよく食べます。

    今日はどの子も好きな献立だったのか、「余っていませんか?」と、食缶を持って他の学級を回る様子もよく見かけました。

    お腹も満たされたので、午後もしっかり勉強しましょう!

    (写真は全部で4枚です。)

  • 7月3日(木)今日の給食

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校行事や学校全体の取り組み

    わかめごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 アーモンドあえ です。

  • 粘土作品

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校行事や学校全体の取り組み

    7月になり、学校のアジサイは見納めになりつつあります。4年生が育てているヘチマは花が咲き始めました。

    さくらんぼ学園のひまわりは毎日元気をくれています。

    粘土作品が完成しつつあります。たくさんの作品が図工室の棚に並び始めています。

  • 7月2日(水)今日の給食

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん 牛乳 うずら卵の中華煮 揚げぎょうざ もやしの中華あえ です。

    いつもよりもメニューが多くありました。

  • 授業の様子

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学校行事や学校全体の取り組み

    今日も暑くなりました。本校は午前の早いうちが水泳に適した時間です。今日も多くの学年が水泳に取り組んでいました。

    2時間目は2年生と3年生でした。2人組で泳ぐ練習をすると、上達が早いようでした。

  • 7月1日(火)今日の給食

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学校行事や学校全体の取り組み

    ソフト麺 牛乳 肉みそかけ じゃがいものオーブン焼き 昆布あえ です。 

  • 5年生 さくらんぼ交流

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    今日、5年生はさくらんぼ学園と交流会をしました。

    「猛獣狩り」というゲームを楽しみました。お題の動物の文字数の人数でグループを作るおなじみのゲームです。

    「ジャイアントパンダ」と出たときは、人数を集めるのにあの手この手を使って盛り上がりました。

    楽しい1時間になりました。

  • 6月30日(月)今日の給食

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー ごぼうサラダ です。

    ハヤシシチューのアレルギー対応として、野菜たっぷりスープが提供されました。

  • 6月30日(月)朝会

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    今日はたなばたについてのお話でした。

    たなばたはたんざくに願いをかくだけではなく、いろいろなかざりにもいみがあるということでした。

    なつやすみまであと3週間です。健康にきをつけてすごしていきましょう。

    また、図書委員から読書週間のお話がありました。

    本もたくさん読めるといいですね。

  • 6月27日今日の様子

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    学校行事や学校全体の取り組み

    1年生のあさがおが早くも花を咲かせています。

    そんな花より元気な外国語の授業が1時間目にありました。マービン先生が言った色にタッチします。間違えなかったかな。

    今年も粘土工作の時期になりました。早速4年生が取り組んでいました。

  • 6月27日(金)今日の給食

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん 牛乳 マーボー豆腐 バンバンジーサラダ です。

  • 6年生 万博おばあちゃんと共に

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校行事や学校全体の取り組み

    6年生は万博おばあちゃんのお話を聞きに原山小学校へ出かけました。

    現在の万博内の様子や、万博パビリオンの説明がありました。自分に関係のある国のパビリオンの話が出ると、ちょっと身を乗り出して聞いている子もいました。

    聞きたいことも質問できました。

  • 6月26日(木)今日の給食

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校行事や学校全体の取り組み

    クロスロールパン 牛乳 ポークビーンズ マカロニサラダ です。

  • 4年生 校外学習

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校行事や学校全体の取り組み

    4年生は校外学習に出かけました。晴丘センターと蛇が洞浄水場です。

    午前の晴丘センターでは、ゴミの収集から焼却や処理について実際の様子を見学しました。焼却が大変であること、安全に処理や焼却するために私たちがしなくてはいけないことを改めて学びました。

    昼食場所には品野台小学校を使わせていただきました。懐かしい先生方にも会えました。

    午後の蛇が洞浄水場では、私たちが安心安全に水が飲めるための施設を見たりお話を聞いたりしました。

    今日の学びを毎日の生活に意識できるといいですね。。

  • 6月24日(火)今日の給食

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん 牛乳 大根のそぼろ煮 とうもろこしとほしえびのかき揚げ にんじんのあえもの です。

  • 6月24日の様子2

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    放課の様子です。雨なので外へは行けません。

    3年生男子の間では、段ボール工作が流行っているようです。なかなかの力作です。

    6年生が理科室前にいました。「やることないから、ここで待ってる」。理科室前は、少し涼しいこともあったようです。廊下を走ったりふざけたりしないで、おとなしく待っている姿は、さすが6年生でした。

  • 6月24日の様子

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    5年生の算数。「25cmの赤いテープは20cmの青いテープの何倍か」という問題は、今後、相当悩む学習「割合」の基礎です。いろんな答えが出ましたが、正解の計算式を知ると、既にフリーズ状態でした。みんなこれからですよ、がんばって。

    3年生も算数でした。「○○の1000倍は?」「10000倍は?」という問題に「超簡単」と得意気でした。「もっと難しいの出して」に「10の50倍は?」と出したら、それは答えられませんでした。ちょっと難しかったね。

    1年生の国語は拗音をリズムにあわせて読んでいました。

  • 6月24日(火)今日の給食

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん 牛乳 鮭団子汁 生揚げのみそ焼き キャベツの昆布あえ です。