-
あすなろキャンプ
- 公開日
- 2008/07/29
- 更新日
- 2008/07/29
メール用カテゴリ
キャンプファイヤーです。
みんなで踊ったり、歌ったり。
先生による、トワリングもきれいでした。
とても思い出に残るキャンプファイヤーでした。 -
あすなろキャンプ
- 公開日
- 2008/07/29
- 更新日
- 2008/07/29
メール用カテゴリ
みんなで協力して、夕ご飯を作りました。
今日のメニューは
カレー
プチトマト、キュウリ、レタスのサラダ
スイカ
です。おいしくできました -
あすなろキャンプ
- 公開日
- 2008/07/29
- 更新日
- 2008/07/29
メール用カテゴリ
入所式の様子です。
みんなで「さんぽ」を歌いながら、踊ります。 -
あすなろキャンプ
- 公開日
- 2008/07/29
- 更新日
- 2008/07/29
メール用カテゴリ
常光寺キャンプ場につきました。
無事に受付も終わって、これからお昼ご飯です。 -
ゆめたまご
- 公開日
- 2008/07/18
- 更新日
- 2008/07/16
学年や学級の活動
暑い夏がやってきました。今年の夏はオリンピックが北京で開催されます。
日本代表選手も続々と選出され、だんだんと盛り上がってきています。
暑い中、日本代表としてがんばってくれている選手を応援しよう!ということで、代表選手に応援メッセージを書きました。
みんなが書いたメッセージを元ヤクルトスワローズ監督の古田敦也さんが北京まで持って行ってくれるそうです!?
さぁ、みんなの思いを北京に!!! -
ケータイ教室
- 公開日
- 2008/07/07
- 更新日
- 2008/07/07
学年や学級の活動
7/7(月)五時間目、ケータイ教室がありました。5,6年生が携帯電話についての授業を受けました。
携帯電話にかかる料金(通話料金、メール料金、情報料など)
携帯電話のマナー(使って良い場所、写真など)
携帯電話の安全(防犯ブザー、災害掲示板など)
上記の内容について、話を聞いたり、クイズに答えたりしました。
授業が終わった後、パンフレットをもらいました。ぜひご家庭でも読んでみてください。
最後に「家庭でルールを作って携帯電話を使ってください。」と講師の方がおっしゃっていました。使い方によって、便利なこともあれば、トラブルを起こすこともある携帯電話。上手に使ってほしいと思います。 -
社会見学(浄水場)
- 公開日
- 2008/07/03
- 更新日
- 2008/07/03
学年や学級の活動
7/3(木)2時間授業を終えた後に、社会見学に出かけました。最初は、蛇が洞浄水場です。時折、霧雨が降り出し、強風に見舞われ屋外の見学には、条件が悪かったです。それでも、一生懸命、見学をしていました。
-
社会見学(清掃センター)
- 公開日
- 2008/07/03
- 更新日
- 2008/07/03
学年や学級の活動
午後からは、晴丘清掃センターに出かけました。見学を通して、分別の大切さを特に痛感したようです。
-
PTA救急法講習会
- 公開日
- 2008/07/01
- 更新日
- 2008/07/01
PTAが行う活動
6月30日に,PTA救急法講習会が開催されました。今年も日本救急蘇生普及協会の方を講師にお招きし,心肺蘇生法とAEDの扱い方について指導していただきました。保護者の方からは,「子どもだけでなく,傷病者を発見したときに少しでも協力できるので知識が得られてよかった。」などの感想が聞かれました。来年は,もっと参加者が増えることを期待しています。