-
本日 欠席ゼロ
- 公開日
- 2010/06/30
- 更新日
- 2010/06/30
萩山小で見られる風景
今日はとってもうれしい日でした。だって、全校児童みんなが登校したのです。お休みした子がゼロだったのです。みんな元気!!小さい学校なのに、もう何年も欠席ゼロの日がありませんでした。もちろん、体の具合が悪いときは大事にしてほしいですが、みんなが元気で楽しく学校へ来られることが一番ですよね。今日は、うれしくて、職員室でバンザイをしました。やったね!おめでとう!
-
4年生 消防署見学
- 公開日
- 2010/06/30
- 更新日
- 2010/06/29
学年や学級の活動
6/29(火)社会見学で、消防署に行ってきました。
消防署では、署内見学やポンプ車、タンク車、救急車などの見学、訓練の様子や消防指令施設などを見せてもらいました。
見学後には放水体験もすることができました。 -
所在地・電話・Eメール
- 公開日
- 2010/06/29
- 更新日
- 2010/06/29
学校教育目標
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886 愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-83-3650 FAX:0561-21-3924
E-mail hagiyama-es@city.seto.aichi.jp
-
クラブ活動の様子
- 公開日
- 2010/06/29
- 更新日
- 2010/06/29
学年や学級の活動
クラブ活動は子どもたちが楽しみにしている時間の1つです。写真はバドミントンクラブとミニソフトバレークラブの活動の様子です。体育館を所狭しと動き回っています。次のクラブ活動は2学期です。2学期はどんな活動をするのかな?お楽しみに!
-
今日の朝会
- 公開日
- 2010/06/28
- 更新日
- 2010/06/28
萩山小で見られる風景
校長先生のシャツをよくご覧になってください。わかりますよね!?朝会で、校長先生はサッカーのワールドカップの日本チームについてふれながら「目標を高く持つ」「くじけない」についてお話ししてくださいました。
-
PTA 救急法講習会
- 公開日
- 2010/06/27
- 更新日
- 2010/06/27
PTAが行う活動
PTA安全部による救急法講習会が開催されました。心肺蘇生法やAEDのとりあつかいについて、参加者全員が実技講習を受けました。真剣な表情で取り組んでいます。
-
学校公開
- 公開日
- 2010/06/24
- 更新日
- 2010/06/24
学校行事や学校全体の取り組み
今日は学校公開日でした。コンピューター、家庭科、水泳・・・様々な授業が公開されました。子どもたちはいつもよりちょっとおすましで、がんばりました。ご覧になった方々、いかがだったでしょうか?ぜひ、感想をお寄せください。
-
3年 キャリア教育 陶芸
- 公開日
- 2010/06/23
- 更新日
- 2010/06/23
萩山タイム・未来創造事業
未来創造事業の一つとして、いろいろな学年で、瀬戸の伝統産業である陶芸を学んでいます。今年も、陶芸家の田代先生にご指導いただきます。今日は3年生がふくろうのかべかけに挑戦しました。まるめたり、のばしたり、くっつけたりして、ゆかいなふくろうのできあがり。焼き上がったら、ぜひ、おうちで飾ってくださいね。
-
4年 さくらんぼ学園との交流
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
学年や学級の活動
6/22(火)さくらんぼ学園との交流会をしました。
始めに自己紹介(名前と好きな○○)をして、その後ゲームをしました。
ゲームでは、リレー方式でさくらんぼ学園のマークを作りました。
これからも交流を続けていきたいと思います。
-
5年生音楽 おはやしつくり
- 公開日
- 2010/06/21
- 更新日
- 2010/06/21
学年や学級の活動
今日は5年生の音楽の授業の様子をご紹介します。授業の最初に「今日は君のBirth Day」を合唱した後,グループに分かれておはやしつくりに取り組みました。和太鼓とグループで創作した笛のメロディーを合わせておはやしをつくりました。それぞれのグループで目標をたて,強弱やリズムに気をつけて,楽しく演奏できたと思います。
-
PTA親子講座 その2
- 公開日
- 2010/06/20
- 更新日
- 2010/06/20
PTAが行う活動
親子料理教室のメニューを紹介します。お好みのり巻き、ライスグラタン、にんじんパン、野菜とウインナーのパン、冷え冷え野菜スープです。おいしそうでしょ!レシピがほしい方は、教頭までお知らせください。
-
PTA第1回親子講座 楽しい朝食作り
- 公開日
- 2010/06/19
- 更新日
- 2010/06/19
PTAが行う活動
栄養教諭の杉野先生を講師に親子料理教室を開催しました。簡単で、楽しくて、栄養のあるおいしい朝食のできあがり!!みんな、大満足でした。
-
ALTのリナ先生来校
- 公開日
- 2010/06/18
- 更新日
- 2010/06/18
学年や学級の活動
今日は3〜6年生を対象として,ALTのリナ・ハゲット先生に授業を行っていただきました。写真は6年生の授業の様子です。リズムにのって英語を発音したり,ゲームをしたりして楽しく英語を学ぶことができました。自分の誕生日を英語で言えるようになったかな?
-
音楽集会(6年発表)
- 公開日
- 2010/06/17
- 更新日
- 2010/06/17
学年や学級の活動
今年度の音楽集会のトップバッターとして、6年生による発表が行われました。合唱は「小さな日々と大きな夢」合奏は「ラバースコンチェルト」でした。合奏はリコーダーの美しいメロディーに、日本の伝統楽器である和太鼓を組み合わせました。6年生の発表の後は、全校合唱「WAになっておどろう」をみんなで歌って踊りました。次は7月に2年生が発表します。お楽しみに!
-
萩山ラリーまとめ
- 公開日
- 2010/06/16
- 更新日
- 2010/06/16
学校行事や学校全体の取り組み
先日行った萩山ラリーのまとめを廊下に掲示しました。低学年は萩山ラリーの感想を、中学年は萩山台のお気に入りの場所を、高学年は今の萩山台を観察し、未来の萩山台の様子を考えてみました。
用紙の真ん中には、各班が考えた萩山ラリーのキャッチフレーズも書かれています。
来週の学校公開日の際に、ぜひ見学していただけたらと思います。 -
5・6年生環境学習
- 公開日
- 2010/06/14
- 更新日
- 2010/06/14
学年や学級の活動
5・6年生を対象に、積水ハウスさんによる環境学習を行いました。
5時間目はDr.フォレストが生態系についてのお話をしてくださいました。シジュウカラ1匹が1日に食べるいも虫の数はおよそ300匹、1年間でなんと10万匹以上!子どもたちから驚きの声があがっていました。
6時間目は運動場でフィールドワークを行い、萩山小学校に生えている植物について調べました。萩山小学校には、自分たちが思っていた以上の植物が生えていることに気づけたと思います。
環境を守ることの大切さを、あらためて感じた授業でした。
-
6年 調理実習
- 公開日
- 2010/06/12
- 更新日
- 2010/06/12
学年や学級の活動
家庭科で「みそ汁とごはん」の調理実習をしました。栄養教諭の杉野先生の指導のもと、ごはんをおなべで炊き、にぼしからだしをとるという本格的な実習です。炊飯器や化学調味料を使うことの多い現代ですが、本来の作り方を学び、本当のおいしさを実感できました。また、日本の伝統的な料理であるみそ汁の良さを学びました。
-
4年 社会見学
- 公開日
- 2010/06/10
- 更新日
- 2010/06/10
学年や学級の活動
6/10(木)社会見学に行ってきました。
午前中は晴丘清掃センターへ行き、ゴミ処理を勉強してきました。
清掃センターには、1日に100台から150台のパッカー車がやってくることや、ゴミピットのクレーンが予想以上に大きかったこと。煙は見えないけど出ていることなどを学習してきました。
午後は蛇が洞浄水場へ。
川の水をどのようにきれいにして、水道水になっていくかを学習してきました。ペットボトルのろ過器を使った実験では、泥の入った水が透明になっていくのには、びっくりしました。 -
1年生 老人会との交流
- 公開日
- 2010/06/08
- 更新日
- 2010/06/08
学年や学級の活動
今日は、1年生が長寿会の皆様にお手伝いいただいて一緒におイモの苗を植えました。
やさしく教えてもらって、とてもうれしかった1年生。大きなおイモができるといいですね。 -
水泳学習のスタート
- 公開日
- 2010/06/07
- 更新日
- 2010/06/07
学年や学級の活動
今日は、プール開きです。さっそく、水泳学習を実施した学年がありました。ちょっぴり寒かったけど、歓声が聞こえそうでしょ!!