-
7・8月の行事予定
- 公開日
- 2008/06/29
- 更新日
- 2008/06/29
萩山小で見られる風景
7/01 B日課(〜11日)
7/02 県語学相談
7/03 4年校外学習
7/05 PTA資源回収
7/07 資源予備日
7/07 ケータイ教室(5・6年)
7/15 短縮授業
7/16 短縮授業
7/17 給食最終日
7/18 短縮授業
7/18 終業式
7/22 とびうお教室(午前)プール開放(午後)
7/23 とびうお教室(午前)プール開放(午後)
7/24 とびうお教室(午前)プール開放(午後)
7/25 プール開放(午前)
7/28 プール開放(午前)
7/29 プール開放(午前)
7/29 サマースクール(ひまわり学級)
7/30 プール開放(午前)
7/30 サマースクール(ひまわり学級)
7/31 プール開放(午前)
8/18 出校日
8/23 PTA親子奉仕作業
8/24 奉仕作業予備日 -
4年消防署見学①
- 公開日
- 2008/06/29
- 更新日
- 2008/06/29
学年や学級の活動
6月24日(火)に消防署へ社会見学に行きました。通信司令室を見学し、しっかりとメモをとっています。
-
4年消防署見学②
- 公開日
- 2008/06/29
- 更新日
- 2008/06/29
学年や学級の活動
放水体験をしたり、防火衣を一人一人が身につけたりしました。代表児童が35mのはしご車に乗せてもらいました。萩山小学校やナゴヤドームを目にすることができたそうです。
-
4年下水処理場見学
- 公開日
- 2008/06/29
- 更新日
- 2008/06/29
学年や学級の活動
消防署を見学し、昼食の後に下水処理場を見学しました。最初は抵抗もありましたが、意を決して、汚水がきれいになっていく様子をしっかりと見学できました。
-
音楽集会
- 公開日
- 2008/06/26
- 更新日
- 2008/06/26
学年や学級の活動
6/26(木)6年生の音楽集会がありました。
今年度最初の音楽集会ということで、盛り上がる曲を発表しました。
音楽集会を初めて見た1年生に音楽集会が楽しいと思ってもらえたと思います。
集会後、廊下のあちこちで6年生が歌った歌が聞こえました。
お忙しい中、発表を見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生発表曲
ラララ・ミュージック
夢をかなえてドラえもん
おぼろ月夜 -
市立図書館へ行ってきました。
- 公開日
- 2008/06/24
- 更新日
- 2008/06/24
学年や学級の活動
3年生は、6月2日月曜日に、瀬戸市の図書館に行って来ました。
図書館の中では、本の分類の話を聴いた後、大型絵本を読んでもらいました。
それから、図書館内の探検です。普段の利用では見ることができない、返却ポストの裏や書庫の中を見せてもらうことができました。また、事務室では、壊れた本を直している職員の人がいて、本を大切に扱うことを学びました。
最後に、貸し出し手続きをして、一人1冊借りました。貸し出し期間は3週間です。返却は各家庭で行ってください。
また、瀬戸市の図書館は、規模の割りに児童書が多いそうです。継続して本を借りることをお勧めします。学校でも朝読書に取り組み、熱心に本を読んでいます。
-
PTA親子講座
- 公開日
- 2008/06/23
- 更新日
- 2008/06/23
PTAが行う活動
6月21日(土)に第1回親子講座を行いました。今回は,佐藤貴子さんを講師に迎え,「簡単にできるおやつ作り」を実施しました。25名の方に参加をいただき,子どもたちに人気のおやつ(オムレツケーキと杏仁フルーツ)を楽しく作ることができました。次回は11月頃の予定です。
-
水泳指導
- 公開日
- 2008/06/23
- 更新日
- 2008/06/23
学年や学級の活動
6月中旬から,各学年とも体育の時間を使った「水泳指導」が行われています。学年によって取り組む内容は違いますが,子どもたちは,水泳の時間をとても楽しみにしています。今日の5時間目は,深いプールで6年生とひまわり学級が,浅いプールでは2年生が水泳を楽しみました。
-
たまねぎやさん(ひまわり学級)
- 公開日
- 2008/06/21
- 更新日
- 2008/06/21
学年や学級の活動
ひまわり学級(特別支援学級)が本校の畑で収穫した「たまねぎ」の販売実習を行いました。この販売を通して,人との関わりを学んだり,数になれたりすることをねらいとしています。担任の先生と一緒に,楽しいたまねぎやさんを体験することができたようです。
-
1年地域交流会(さつまいも植え)
- 公開日
- 2008/06/20
- 更新日
- 2008/06/20
学年や学級の活動
1年生が地域の老人クラブ「長寿会」のみなさんと一緒に,さつまいものつるを植える地域交流会を行いました。今回は,プール西側の畑に250本のさつまいもを植え,秋には再びいも掘りを楽しむ計画です。「長寿会」のみなさんの親切なアドバイスで,1年生の子どもたちも楽しみながら取り組むことができました。忙しい中,参加していただいた皆様,本当にありがとうございました。
-
萩山ラリー
- 公開日
- 2008/06/10
- 更新日
- 2008/06/10
児童会が行う活動
6月10日(火)萩山ラリーを行いました。
今年のテーマは
『萩山台でチャレンジ5』〜S4からの挑戦状〜
でした。
天候にも恵まれ、楽しい縦割り活動を行うことができました。
学校では4年生によるゲームをしたり、公民館では地域の老人クラブの方々によるゲームをしたりしました。
また、萩山台にクイズポイントを設置し、クイズにも挑戦しました。
来週の水曜日に表彰式を行う予定です。
本日ご協力くださった、保護者、老人クラブ、少年センターの皆様ありがとうございました。 -
5年野外活動(1日目)
- 公開日
- 2008/06/08
- 更新日
- 2008/06/08
学年や学級の活動
6月5日(木)〜6日(金)の1泊2日の日程で,5年生が定光寺野外活動センターへキャンプに出かけました。キャンプでは,「キャンプで見つけよう新しい自分の力」「キャンプで見つけよう気づかなかった友だちのよいところ」をテーマに4月から準備を進めてきました。1日目の夕方から夜にかけては,激しい雨がふり,やや活動が制限されましたが,雨の中,元気いっぱいに頑張る通すことができました。特に,キャンドルファイヤーの後のトーチトワリングでは,雨の中すばらしい演技を披露することができました。みんなで作り上げたこのキャンプ中で,一回り成長した5年生の子どもたちの姿を見つけることもできました。
-
5年野外活動(2日目)
- 公開日
- 2008/06/08
- 更新日
- 2008/06/08
学年や学級の活動
野外活動2日目は,朝食や物品返納・退村式が終了した後,森林交流館へ向かいました。ここでは,丸太切り体験やえんぴつ立てつくり・木工クラフトを通して,木材や森林に関する学習を行いました。少し寝不足で疲れも出ていましたが,係の方々の熱心な指導のおかげて,すばらしい作品を作り上げることができました。1泊2日の短いキャンプ生活でしたが,5年生にとっては,とても思い出深く楽しい行事だったと思います。
-
プール掃除
- 公開日
- 2008/06/03
- 更新日
- 2008/06/02
学年や学級の活動
5/30(金)の5,6時間目、6/3(月)の2時間目にプール掃除をしました。
先週1週間をプール掃除週間として、各学年が決められた掃除場所を一生懸命きれいにしました。
プール掃除のまとめとして、5,6年生がプールの中を掃除しました。金曜日だけでは終わらなかったので、今日も6年生が掃除をしました。
プール掃除の後、水を入れたのですがとてもきれいなプールに大変身していました。しっかり掃除ができていたおかげだと思います。
来週はいよいよプール開き。楽しい水泳の授業をしていきたいと思います。