-
支援物資
- 公開日
- 2011/03/27
- 更新日
- 2011/03/27
萩山小で見られる風景
大震災で大変な思いをされている方がたくさんみえます。支援物資の提供をお願いしたところ、急なお願いにもかかわらずたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
-
修了式
- 公開日
- 2011/03/24
- 更新日
- 2011/03/24
学校行事や学校全体の取り組み
本日、全員が22年度の教育課程を終え無事に修了証書を手にしました。4月からは、一つ学年が上がります。元気な顔を待っています。
-
明日は修了式
- 公開日
- 2011/03/23
- 更新日
- 2011/03/23
学年や学級の活動
いよいよ22年度も終わりです。どの学年も1年間のまとめを進めてきました。1年生は、思い出を素敵な作品にして教室に掲示しました。新しい1年生の目も楽しませてくれるでしょう。また、図工作品を入れる作品バッグも作りました。楽しい思い出が詰まっています。
-
卒業式 その2
- 公開日
- 2011/03/20
- 更新日
- 2011/03/20
学校行事や学校全体の取り組み
よいお天気に恵まれ、たくさんの来賓の皆様にお祝いいただき、素晴らしい卒業式を終えることができました。さくらんぼ学園のみなさんもふうせんの飾り付けまでしてお祝いしてくださいました。
-
卒業式
- 公開日
- 2011/03/18
- 更新日
- 2011/03/18
学校行事や学校全体の取り組み
第38回 卒業式 27名 全員、無事に巣立ちました。おめでとう!!
-
募金
- 公開日
- 2011/03/16
- 更新日
- 2011/03/16
児童会が行う活動
「募金活動をしたいです」子ども達が言い出しました。東日本大震災で被災された方々に何かしたい・・・子どもが言い出してくれたことがとてもうれしかったです。明日も募金活動を行います。ご協力をお願いします。
-
1年 学年閉鎖
- 公開日
- 2011/03/15
- 更新日
- 2011/03/15
不審者等 緊急情報
インフルエンザが流行しています。本日、1年生において14名(7名インフルエンザ)の欠席があり、3月16日、17日の2日間を学年閉鎖とします。早く元気な顔がそろうことを願います。
-
6年 奉仕活動
- 公開日
- 2011/03/14
- 更新日
- 2011/03/14
学年や学級の活動
今週は卒業式です。
卒業を目前に控えた6年生が、在校生のために新しくたてわり班の旗を作りました。
旗に動物を描き、ミシンを使って一つ一つ縫っていきました。
新しい旗を使う日が楽しみですね。 -
卒業生のために
- 公開日
- 2011/03/13
- 更新日
- 2011/03/13
萩山小で見られる風景
もうすぐ卒業式です。卒業を祝う、心のこもった掲示物の数々です。6年生は残り少ない小学校の日々をかみしめながら生活しています。東北で大きな地震があり、すさまじい被害の様子が伝わっています。卒業式ができる幸せを感じずにはいられません。
-
校長先生 6年生の授業 その3
- 公開日
- 2011/03/11
- 更新日
- 2011/03/11
学年や学級の活動
校長先生の授業第3弾は感動的でした。
最初は吹き矢の実験です。吹き矢が長くなると矢の飛ぶ距離はどうなる?子どもたちが予想をし、検証をします。「ウワー」と歓声の中楽しく授業が進みます。吹き矢が長くなると(力が長く続くと)、よく飛ぶということを確かめた子どもたちは、力(努力)が続くと夢に近づくということに気がつきます。そして、夢を叶えるために毎日努力したイチロー選手の子ども時代の作文を読み、彼のすきな言葉「継続は力なり」を胸に刻み、授業が終わりました。 -
6年生を送る会
- 公開日
- 2011/03/10
- 更新日
- 2011/03/10
児童会が行う活動
各学年の様子です。
5年生 詩 君をのせて
6年生 6年間の思い出 出会い -
6年生を送る会
- 公開日
- 2011/03/10
- 更新日
- 2011/03/10
児童会が行う活動
各学年の様子です。
2年生 Love so sweet 桜の栞
3年生 未来へ
4年生 6年生への挑戦状 -
6年生を送る会
- 公開日
- 2011/03/10
- 更新日
- 2011/03/10
児童会が行う活動
3/10(木)5時間目に“6年生を送る会”を行いました。
1年生から6年生まで「ありがとう」の気持ちを込めてメッセージを伝えました。
最後は全校合唱「ありがとう」を。そして、「ともだちのうた」で6年生を送り出しました。
心に残る会でした。
式次第
ひまわり さようなら
1年生 YELL -
校長先生 6年生の授業その2
- 公開日
- 2011/03/09
- 更新日
- 2011/03/09
学年や学級の活動
6年生のための校長先生の特別授業パート2が実施されました。白血病のアイちゃんは「メイク・ア・ウイッシュ(難病の子の夢を叶える団体)」の応援を受けて、夢であったガラパゴス諸島に行くことができました。余命幾ばくもないといわれたアイちゃんは、それから2年も、いろんなことに前向きに取り組み生きました。夢を持つということはなぜ大切なのでしょう。子どもは考えます。人は、その能力(遺伝子)の5%しか発揮していないそうです。残りのたくさんの能力を発揮することで、夢に近づくことができるでしょう。そのためには、何をすればよいのでしょう。またまた、子どもは考えます。正解は5つあります。「よい人と会う」・・・・「世のため人のために生きる」・・「ぼく、この1時間で一日分の勉強した気がした」授業後、男の子がつぶやきました。
-
卒業式練習
- 公開日
- 2011/03/09
- 更新日
- 2011/03/09
萩山小で見られる風景
卒業式の練習が始まりました。卒業生も在校生もそれぞれの思いを胸に、真剣に取り組んでいます。
-
保健集会
- 公開日
- 2011/03/07
- 更新日
- 2011/03/07
萩山小で見られる風景
今日、朝会で保健委員会がペープサートを発表しました。ゆかいな動物たちが、保健についての大事なことを教えてくれる設定です。1年間のまとめにふさわしい発表でした。
-
第2回合同委員会・第3回常任委員会
- 公開日
- 2011/03/06
- 更新日
- 2011/03/06
PTAが行う活動
5日に合同委員会・常任委員会が開催されました。一年間の活動の反省と今後の課題が話し合われました。お忙しい中ありがとうございました。また、1年間のPTA活動にご尽力いただいた委員の皆様に感謝します。
-
おこしものづくり 2年 ひまわり
- 公開日
- 2011/03/05
- 更新日
- 2011/03/05
学年や学級の活動
おひなまつりにちなみ、2年生とひまわり組がおこしものづくりをしました。瀬戸に昔から伝わるおこしものにしたしみ、伝えていくことはよいことだと思います。とても上手にできました。
-
6年生 校長先生の授業
- 公開日
- 2011/03/03
- 更新日
- 2011/03/03
学年や学級の活動
卒業を目前にした6年生に校長先生の特別授業が実施されました。校長先生は「沖ノ鳥島は島なのだろうか」ということをみんなに投げかけました。様々な資料が画面に映し出され、沖ノ鳥島を題材に、次々と驚いたり、考えさせられたりした子どもたちです。世界にはいろいろな国があり人がいて、いろいろな考えがあります。自分の考えを示すことも、理解してもらうために工夫することも、そして人の考えを知ることも大切です。子どもたちは、「共に生きる」ことについて深く考えていきました。楽しく深い授業でした。
-
6年生 バイキング給食
- 公開日
- 2011/03/02
- 更新日
- 2011/03/02
学年や学級の活動
今日の6年生の給食は、卒業を祝う特別メニュー「バイキング給食」でした。栄養教諭の先生や調理員さんの心づくしのメニューがそろいました。おいしかったね。いよいよ卒業が近づいてきました。