-
終業式
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
学校行事や学校全体の取り組み
穏やかに晴れ渡った節目の日にふさわしい1日です。
来年萩山小を背負って立つ4・5年生が、終業式のために、いち早く体育館に集まってきました。背筋をすっと伸ばし静かにほかの学年を待ちました。
声高らかに校歌を歌った後、校長先生と生徒指導の先生から、交通安全や規則正しい生活、「つみきおに」など冬休みに心がけてほしいことを聞きました。「丁寧にわかりやすく視覚に訴える」萩山小の指導が年の暮れ、最後の最後までしっかり行われました。
新年、楽しい思い出をいっぱい抱えた元気な萩山っ子の姿が見られるのを楽しみにしています。
今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 -
2学期最後のあいさつ運動
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
地域とともにある学校
今朝のあいさつ運動では、PTA当番だけでなく、少年センターや交通指導員、見守りボランティアなどの方々大勢が、子どもたちに声をかけてくださいました。
照れくさそうにうつむく子、友達とのおしゃべりの方が優先してしまう子がまだいますが、笑顔で会釈する子、大きな声であいさつを返す子が増えました。
今年も地域の皆さん、保護者の方々に見守られ、安心安全に登校できました。本当にありがとうございました。
下校は、学校教員につきそわれて、通学班で下校しました。この頃は不審者よりもイノシシの出没が頻繁で危険に思われることも多かったと思います。いずれにせよ、冬休みも、なるべく複数で、暗くならないうちに帰宅しましょう。 -
伝統の焼き物にチャレンジ!
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
学年や学級の活動
5・6年生が、瀬戸商工会議所主催の瀬戸焼振興ビジョン推進事業に参加しています。
今回は、1学期末に作った皿に釉薬を付けました。丁寧にやすりで削り、慎重に釉薬をかける作業に、どの子も真剣に取り組みました。
このあと、3学期には、瀬戸焼そばを作り、世界で一つだけの自分の皿に盛りつけて食べる予定です。出来上がりが今からとっても楽しみです。 -
冬だけど、夏みかんゼリー
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
その他のできごとや活動
萩山小のトンボ池の周囲は果樹園です。この時期、金柑、橙、温州みかん、夏みかんなどの柑橘類がたわわに実っています。
委員会の時間に緑化委員会が収穫した夏みかんで作ったゼリーを、全校児童で食べました。酸味と苦みが苦手な子もいましたが、作る時からさわやかな香りが学校中に広がり、
学期末の慌ただしさがしばし、癒されました。 -
ハッピータイム
- 公開日
- 2019/12/17
- 更新日
- 2019/12/17
学校行事や学校全体の取り組み
今日の業前の時間は、月に1度のハッピータイムでした。
負けた子を慰める「慰めじゃんけん」や、じゃんけんで勝った子が出してくる手裏剣をよける「忍者の忍者の手裏剣」、じゃんけんで勝った子のまねをする「ミラーゲーム」など、それぞれの学級で楽しみながら、人間関係づくりをしています。いつも教室中に笑顔と歓声があふれます。
残念ながら普段できないこともある、「まずあいさつする」・「相手の顔を見て話す」など当たり前のことが、自然の流れの中でできる、とてもよい取り組みです。 -
大根を食べたよ!
- 公開日
- 2019/12/16
- 更新日
- 2019/12/16
その他のできごとや活動
子育て農園でいただいた大根と、「はぎばた」で5年生が育てた大根を給食の時間に全校児童で食べました。
面取りして昆布だしで軟らかく煮た大根に甘い味噌をたっぷりつけていただきました。
「みずみずしくておいしい!」「おかわりしたい!」と口々に言う声が教室から聞こえてきました。
中には大根が苦手な子もいますが、大根を口にするまでにかかわった人々に感謝しながら、みんなでおいしくいただきました。
今日は、給食でも中華スープの中に「ハッピーにんじん」が入っていて、重ねてハッピーな給食の時間になりました。 -
ランニング集会表彰
- 公開日
- 2019/12/16
- 更新日
- 2019/12/16
学校行事や学校全体の取り組み
先週まで実施されていたランニング集会の表彰が行われました。
赤白対抗の全体表彰の後、各学年ごとに1番たくさん走った児童に「ナイスラン賞」が送られました。記録を聞いて、1年生は、「すごい!たくさん!!」と称賛の拍手を送りました。
来年も、みんな元気に、がんばって走ることができるといいなあと思います。 -
ランニング集会終わる!
- 公開日
- 2019/12/11
- 更新日
- 2019/12/11
学校行事や学校全体の取り組み
今年のランニング集会は、好天に恵まれた日が多く、みんな元気に走り続けることができました。先生たちの応援エールの通り、強い心で、最後までがんばる姿が多く見られました。
風邪の流行もなく、数少ない体調の悪い子も、見学せずに自分のペースで歩いて参加しました。
2019ラグビーワールドカップ出場国と日本各地の試合会場にトライする赤白対抗の結果は、僅差で「赤の勝ち!」でした。
-
ランニング集会、快調に走っています!!
- 公開日
- 2019/12/10
- 更新日
- 2019/12/10
学校行事や学校全体の取り組み
寒さが和らいだ快晴の朝、子どもたちは、いつにも増してスピードをあげて走りました。途中で止まってしまう子もずいぶん減りました。萩山小のラガーマン先生!?たちも熱いエールを送っています。
ランニング集会は明日が最終日。今年は赤が勝つか、白が勝つか?ラグビー会場によりたくさんトライできるのはどちらか、子どもたちはそれを励みに頑張っています。
-
地域交流会
- 公開日
- 2019/12/10
- 更新日
- 2019/12/10
地域とともにある学校
日ごろお世話になっている地域の方をお招きして5年生が地域交流会を開きました。
まず、会食のための食事(おにぎり・豚汁・いもきんとん)作りから地域の方と一緒に行いました。
5年生が田んぼで育てた米を使ったおにぎりには、これも5年生が学校の畑「はぎばた」で育てている大根の葉で青菜を作って混ぜました。豚汁の具の大根と里芋は、地域の「子育て農園」で子どもたちが収穫して使わせていただきました。5年生が「はぎばた」で育てた栄養たっぷりの小松菜も入れました。芋きんとんは、子育て農園で2年生が苗植え、収穫をさせてもらったさつまいもで作りました。
おしゃべりしながら会食した後は、5年生が、歌や合奏でおもてなし。総勢60名ほどが楽しいひとときを過ごすことができました。 -
音楽集会 2・3年発表
- 公開日
- 2019/12/05
- 更新日
- 2019/12/05
学校行事や学校全体の取り組み
今日の音楽集会は、2・3年生の発表でした。
鍵盤ハーモニカとリコーダーで細かいリズムもしっかり合わせて、「ミッキーマウスマーチ」を合奏しました。「歌えバンバン」は、歌詞に合わせた身体表現も加わって元気いっぱい合唱しました。
最後に全校合唱した「あわてんぼうのサンタクロース」は、集会委員会の振り付けを見て、踊りながら楽しく歌いました。見に来てくださった保護者の方々からも、笑顔がこぼれました。 -
人権週間始まる
- 公開日
- 2019/12/02
- 更新日
- 2019/12/02
学校行事や学校全体の取り組み
4年生が人権擁護委員会主催の人権教室に参加しました。ビデオを見たり、温かいふれあいを体験したり、人権かるたを使った言葉の穴埋めを考えたり、「人権」について学びました。
萩山小は、下にさくらんぼ学園があったり、様々な国籍の子がいたり、一人一人の違いを認め、尊重し合うことのできる環境に恵まれています。みんな分け隔てなく接することができる子ばかりです。この環境を大切にしていきたいと思います。