学校日記

  • ランニング集会2

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    寒さに負けず、精一杯走りました。

  • 5年図工(グラデーションで夕日を描こう)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    サバンナの風景を描いていました。夕日はグラデーションで描き、色の調整や濃淡,にじみを丁寧に表現します。完成が楽しみです。

  • 11月30日(火)今日の給食

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん(瀬戸市産ゆめまつり)、牛乳、洋風団子汁、鶏肉のてり焼き、白菜の昆布あえ

    洋風団子汁はカルシウムのとれる牛乳入りの汁物です。子どもたちが大好きな定番の献立です。作り方を紹介します。是非、ご家庭でも作ってみてください。

    作り方(瀬戸市給食センター「給食だより」より)
    1. かつお削り節でだし汁を作る。
    2.じゃがいもは1cmの角切り、だいこんとにんじんはいちょう切り、ねぎは小口切りにする。
    3.だし汁の中にだいこん・にんじんを入れ、柔らかくなったら豚肉を加える。
    4.アクを取り除き、じゃがいもを加えて煮る。
    5.米粉だんごと白みそ、牛乳を入れる。
    6.沸騰直前で、ねぎを入れて火を止める。

  • ランニング集会

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    今朝も皆自分のペースで走りました。ランニング集会は子どもたちの健康な体作りに一躍をになっています。

  • グローバル教育推進事業(異文化交流授業)

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学校行事や学校全体の取り組み

    瀬戸市では今年度からグローバル教育推進事業が始まっています。異文化交流の部では、各小学校に外国の方を派遣して交流を行うものです。本日は、萩山小学校にインドネシア人のナオミ・アニサさん(名古屋外国語大学3年生)が来校しました。5年生と6年生の児童にインドネシアについての話をしてくれました。子どもたちはインドネシアの小学生の学校生活と自分たちの生活の違いに驚いていました。

  • 11月29日(月)今日の給食

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、小松菜と生揚げのおかか炒め

    生揚げ豆腐は木綿豆腐と比べて、タンパク質は約1.6倍、カルシウムは2倍以上、鉄は約4.3倍と、栄養素が豊富に含まれています。 ボリュームがあり、食べ応えがあります。

  • ランニング週間

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学校行事や学校全体の取り組み

    11月29日(月)今日からランニング週間が始まりました。ラジオ体操をした後、軽く学年ごとでジョギングしてから自由走をしました。終わる頃には、身体が温まっていました。寒い冬をがんばって乗り切りましょう。

  • 福祉実践教室4・5年

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    学校行事や学校全体の取り組み

    11月26日(金)5時間目に4年生は点字・5年生は車イス体験を行いました。
    5年生は、講師をさくらんぼ学園のかたにお願いし、車イスの人への声のかけ方や、段差の乗り越え方などを学びました。見るとやるとでは大違いで、小さな段差もなかなか乗り越えられず、大変さを実感していました。4年生は、点字で自分の名前を正しく書いたり、目が不自由な人の体験を聞いたりして、理解を深めていました。

  • 11月26日(金)今日の給食

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    学校行事や学校全体の取り組み

    とりめし、牛乳、豆腐とわかめのすまし汁、れんこんとキャベツのごま酢和え

  • パラリンピック 大島選手が萩山小学校に来校。

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    学校行事や学校全体の取り組み

    11月26日(金)パラリンピック 銅メダルの大島選手が、萩山小学校に来られました。さくらんぼ学園主催の会に、6年生も一緒に参加させていただきました。パラリンピックの映像を見て、大島選手の前向きな生き方を聞いたことは、6年生の心に響いたと思います。銅メダルを実際に首にかけさせてもらったのもよい思い出になりました。

  • クラブ

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    学校行事や学校全体の取り組み

    6時間目はクラブの時間でした。運動場でサッカーをする子どもたち、音楽室で太鼓をたたく子どもたちなど、自分たちの興味に合わせて、縦割り班で活動しています。子どもたちにとっては、学校生活の中で楽しい時間の一つでもあります。

  • 11月25日(木)今日の給食

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    学校行事や学校全体の取り組み

    小型ロールパン、牛乳、ミートソースペンネ、キャベツとリンゴのサラダ

  • 教員研修

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    学校行事や学校全体の取り組み

    11月22日(月)授業後、教員研修を行いました。生徒指導力向上のため、講師の方を招いて、職員で学びました。一面的でなく多角的に児童をとらえていくことが、求められているので、職員も日々勉強です。

  • 3年外国語活動

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    学校行事や学校全体の取り組み

    11月25日(木)3年生が外国語活動をしていました。ALTの先生が、児童をのせるのが上手なので、みんなで楽しんで活動していました。

  • 11月24日(水)今日の給食

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん、牛乳、さつま汁、ツナの甘辛煮、ハリハリ漬け

  • 5年 校外学習その3

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    トヨタ会館に到着しました。車を通して豊かな社会を目指すトヨタ自動車について実際に話を聞いたり、実物を見て学ぶことができます。

  • 5年 校外学習その2

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    豊田スタジアムではグランパスギャラリーを見学しました。グランパスエイトに関する品々が展示されています。グランドでは、集合写真を撮りました。

  • 5年 校外学習(豊田スタジアム・トヨタ会館)

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    5年生が校外学習で豊田スタジアムに出かけました。スタジアムでは、説明を聞きながら見学できます。芝生のグランドの大きさにびっくりです。

  • 大根ほり(萩山台地域力向上員会主催)

    公開日
    2021/11/23
    更新日
    2021/11/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    萩山小学校のプールの北側にある「子育て農園」では、毎日萩山台地域力向上委員会の方々が野菜を栽培して子どもたちに農業体験をさせていただいています。今日は大根ほりがありました。萩山小学校からも子どもたち、そしてそのご家族の方々が参加しました。初めて大根をほる子どもたちもいて、収穫した大きな大根をかついで持って帰りました。今夜はおでんの家が多いかもしれません。萩山台地域力向上委員会の方々、いつもありがとうございます。

  • 11月22日(金)今日の給食

    公開日
    2021/11/22
    更新日
    2021/11/22

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん、牛乳、チンゲンサイのスープ、鶏肉の甘酢煮