学校日記

  • 学年通信 12月号

    公開日
    2007/11/30
    更新日
    2007/11/30

    萩山小で見られる風景

    画像はありません

    各学年の学年通信12号をアップしましたので,右欄の配布文書からご覧下さい。

  • いのちの絵筆講演会

    公開日
    2007/11/29
    更新日
    2007/11/29

    学校行事や学校全体の取り組み

    29日(木)午後に,いのちの絵筆講演会が開催され,講師として野田武男氏をお招きしました。演題を「口で描く私の人生」として,感動的なお話を聞くことができました。30なかばにして大きな事故に遭いながら,口で絵を描くことに生きがいを見つけられた話をはじめ,TVで実際に放映された映像も見せていただくことができました。今日の野田武男氏の話を聞き,子どもたちも生きる大切さ,命の大切さを改めて知ることができたことと思います。保護者の方々だけでなく,地域の皆様にも講演会に参加していただき盛況のうちに終わることができました。大変ありがとうございました。

  • 避難訓練(火災想定)

    公開日
    2007/11/27
    更新日
    2007/11/27

    学校行事や学校全体の取り組み

    火災を想定した避難訓練が2時間目に実施されました。避難の様子は大変静かで,校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。万が一に備えた訓練ですが,今後の生活に生かしてほしいと思っています。

  • 人の気持ちを考える(校長)

    公開日
    2007/11/26
    更新日
    2007/11/26

    校長先生メッセージ

    画像はありません

     今週で11月も終了となります。時間の過ぎるのは早いものだと痛感します。
     先々週の11月14日から15日の2日間6年生と修学旅行に行ってきました。とってもいい天気で、6年生全員が全部参加できました。京都と奈良に行ってきましたが、観光シーズンで人、人、人でいっぱいでした。修学旅行でいくつか感心したことがあります。行きのJR中央線になったときのことです。高蔵寺が始発なので、全員が席に座ることができましたが、途中の駅から人がたくさん乗り込んできて、立っている人もたくさん出てきました。ある駅でお年よりの方が乗ってこられたら、6年生の女の子はさっと席を立ち、お年寄りの方に“どうぞ”と席を譲っていました。それも誰に言われた訳でもなくです。人の気持ちを感じることができ、思いやりある心を持って行動できる場面を見て、とても感激し、うれしくなりました。その修学旅行の2日目。先生は修学旅行の2日目の朝、突然声が出なくなりました。あれっ?とも思いましたが、たぶん風邪の菌がのどについてしまったのでしょう。1週間という間、声のでないつらさを身をもって体験しました。言葉で話すことがいかに自分の気持ちをうまく他の人に伝えているのかがわかりました。しゃべれないと言うことは、自分の思っていることが、他の人に伝わりません。相手の人も何を考えているのかわからないことばかりです。そうなると、会話もできません。とってもつらいですね。
     世の中には、話すことができない人、少し話すことができてもうまく言いたいことを伝えることができない人など、様々な人がたくさんいます。そんな人へ、少しでも思いやりの気持ちを持って、言いたいことは何かな、どんなことをやってほしいのだろうなどとその人の思いを理解してあげる気持ちを大切にしてほしい、そして接してあげてほしいと思います。
     皆さんは5体満足な人ばかりです。世の中には、体に障害を持っている人がたくさんいます。そういった人たちと接した場合、自分は何ができるのか。積極的に考えてほしいと思います。今週の木曜日には、事故で体が動かなくなってしまった野田さんという方の講演会があります。困難な生活を乗り越えて、一生懸命生きてみえる方です。口に筆をくわえて絵をとっても上手にかかれ、自分の思いを表現してみえます。そんな野田さんの生き方を実際に見て自分の心の持ち方を広げてください。

  • 3年音楽集会

    公開日
    2007/11/22
    更新日
    2007/11/22

    児童会が行う活動

    朝の音楽集会で,3年生が歌とリコーダーの発表をしました。「ちびっこカーボーイ」の歌では,歌と踊りの楽しい発表でした。また,リコーダーの発表では,「エーデルワイス」をクラス全員で立派にふくことができました。多数の保護者の方々のご参観も子どもたちの励みになったと思います。ありがとうございました。

  • 個人懇談会と作品展示

    公開日
    2007/11/20
    更新日
    2007/11/20

    学校行事や学校全体の取り組み

    11月19日(月)〜22日(木)の4日間の日程で個人懇談会が開催されています。保護者の皆様にはお忙しい中,学校へ足を運んでいただきありがとうございます。この懇談会では,各学級の廊下に児童の作品が展示したあります。展示作品は,図工をはじめ各教科の学習のまとめなど様々です。職員室廊下には,今年度の科学展の入選作品も展示してあります。懇談前後のわずかな時間ですが,ぜひ,ご覧下さい。(写真は科学展作品の展示の様子)

  • 第2回親子講座

    公開日
    2007/11/17
    更新日
    2007/11/17

    PTAが行う活動

     第2回親子講座が実施されました。NPOアスクネットの横井暢彦氏を講師にお招きし,「レンガアート」を行いました。レンガに使う粘土を素材に,各自がMY HOUSEを造り上げました。個性あふれる作品ができあがり,みんなの作品が集まり,MY TOWNになりました。

  • 6年修学旅行

    公開日
    2007/11/16
    更新日
    2007/11/16

    学年や学級の活動

    楽しみにしていた1泊2日の修学旅行もあっという間でした。今日の6年生は,3時間目から登校し,2時間かけて修学旅行のまとめ学習をしました。今後の社会科の学習などに生かしていく予定です。6年生の保護者の方々には大変ご心配をおかけしましたが,病気やケガもなく無事に修学旅行を終えることができました。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと思っております。大変ありがとうございました。(写真は,上:東大寺,下:法隆寺での集合写真)

  • サラダでげんき

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/15

    学年や学級の活動

     1年生が初めての調理実習「サラダ作り」に挑戦しました。国語の学習「サラダでげんき」の中で「こんなサラダを作ってみたいね。」という子ども達の思いから、計画しました。初めて包丁を使う子が多く、ボランティアの方々に教えていただきながら楽しく、おいしく作ることができました。嫌いな野菜も食べられるようになった子もおり、思い出に残る実習になったようです。ぜひお家でも作ってもらいたいと思います。

  • 修学旅行 学校着情報4

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/15

    メール用カテゴリ

    画像はありません

    ただいま、名古屋インターを通過しました。あと15分ほどで学校に到着します。現在時刻はアッブ時間で確認して下さい。

  • 給食試食会

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/15

    PTAが行う活動

     本日,厚生部主催の「給食試食会」がありました。32名の方に参加いただき,子どもたちと同じ給食を食べていただきました。会食後,栄養職員の高柳さんから「今,なぜ食育なのでしょう」という題でお話をしていただきました。みなさん改めて給食のおいしさや食事の大切さを感じていただけたようです。

  • 修学旅行 学校着情報3

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/15

    メール用カテゴリ

    画像はありません

    ただいま、名阪御在所SAを通過しました。現在時刻はアッブ時間で確認して下さい。

  • 修学旅行 学校着情報2

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/15

    メール用カテゴリ

    画像はありません

    ただいま、名阪亀山SAを出発しました。集中工事の影響で渋滞が発生したため、到着時刻が予定より遅れる可能性があります。現在時刻はアッブ時間で確認して下さい。

  • 修学旅行 学校着情報1

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/15

    メール用カテゴリ

    画像はありません

    法隆寺を後にして、瀬戸に向かい始めました。ただいま、名阪天理インターを通過しました。

  • 修学旅行 法隆寺

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/15

    メール用カテゴリ

    おみやげをたくさん買った、奈良公園を後にして、最後の見学地である法隆寺に着きました。ここでは、集合写真を撮ったり、学級でまとまって見学します。授業などではよく見る法隆寺ですが、実際に見ると荘厳でした。
    法隆寺見学後は、バスレクを楽しみながら瀬戸へむかいます。学校到着時間は、現在のところ5時を予定しています。変更があれば、随時連絡をいれます。

  • 修学旅行 奈良公園

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/15

    メール用カテゴリ

    奈良公園に着きました。ここでは、東大寺の見学とおみやげタイムがメインです。また、この公園は鹿でも有名なところです。班行動で二時間ほど過ごします。奈良公園の次は、最後の見学地になる法隆寺です。

  • 修学旅行 2日目

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/15

    メール用カテゴリ

    2日目がスタートしました。天気もよく、最高です。子どもたちの体調もよく、みんな元気ですので、ご安心下さい。今日は、バスを利用して奈良に向かいます。東大寺や法隆寺を見学して瀬戸へ向かいます。今日も楽しい一日が送れそうです。

  • 修学旅行 夕食

    公開日
    2007/11/14
    更新日
    2007/11/14

    メール用カテゴリ

    班別研修から無事に全員が帰ってきました。いよいよお楽しみの夕食の時間です。班行動での楽しかったことやハプニングなどの話もはずんでいます。夕食後は、夜の新京極への買い物へ出かけます。
    みんな元気ですので、ご安心下さい。明日は、奈良の都が楽しめると思います。

  • 修学旅行 タクシー分散研修

    公開日
    2007/11/14
    更新日
    2007/11/14

    メール用カテゴリ

    タクシー分散研修へ出発しました。金閣や清水寺など班で調べたところへ行きます。

  • 修学旅行 旅の楽しみ

    公開日
    2007/11/14
    更新日
    2007/11/14

    メール用カテゴリ

    旅の楽しみのひとつに、おみやげの買い物があります。最初のおみやげタイムでも、京名物を物色する子どもたちが数多くいました。さて、家へのおみやげは、見つかったでしょうか?