学校日記

学年や学級の活動

  • 1年生 図工「すきなものなあに」

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学年や学級の活動

    1年生は、今日はじめての図工でした。みんな、好きなものを思い思いに画用紙いっぱいにかきました。みんな、上手ですね!そのあと、ねんどで好きなものを作りました。

  • ストップ温暖化教室

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学年や学級の活動

     5年生が愛知県地球温暖化防止活動に参加しました。愛知県より派遣された小池先生の講義を受けました。火力発電モデルによる発電実験や照明器具の違いによる消費電力の測定実験などを通して、児童自身が実践できる地球温暖化防止方法を考えることができました。

  • 3年図工「ひもでつないで」

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    学年や学級の活動

    教室中にひもをはりめぐらせて、自分の家を作りました。みんなとても楽しそうでした。

  • 5年 お米作り(脱穀作業)

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学年や学級の活動

     昨年の10月に稲刈りをした籾の殻をとる作業、脱穀を行いました。ただ籾がよく乾燥していたために殻が固く、玄米にするのに四苦八苦する子どもたちが多くいました。しかし粘り強く作業を続けた結果、きれいな玄米を取り出すことに成功していました。この後、精米炊飯を行い、お米の本来のうまさを子どもたちに味わわせたいものです。

  • 修学旅行10

    公開日
    2024/11/14
    更新日
    2024/11/14

    学年や学級の活動

    朝食の時間です。朝早く起きて眠たそうでしたが、朝ごはんを食べて元気になりました。この後、退所式をして金閣に向かいます。

  • 1年校外学習(八幡原山萩山合同)南公園

    公開日
    2024/11/05
    更新日
    2024/11/05

    学年や学級の活動

     はじめに先生達と足じゃんけんをしたり、1年生全員でこおりおにやジャンケンおにをしたりして楽しみました。その後は、みんなで秋探しをしました。どんぐりやきれいな色の落ち葉をたくさん見つけることができました。他の学校の友達と交流するとてもいい機会になりました。

  • 3年校外学習 スーパー(フィール)見学

    公開日
    2024/11/05
    更新日
    2024/11/05

    学年や学級の活動

    メモを取りながら、工夫してあることを探しました。「陳列やお弁当をきれいに詰める工夫について」「おすすめ商品」「在庫が合わなかったとき」など不思議に思ったことを、店長さんにたくさん質問していました。
    バックヤードも見せてもらい、魚をさばいて刺身にしたり焼いたりする様子を見ることができました。さらにレジ打ち体験もできて、子どもたちは大満足でした。

  • 5年理科 河川見学

    公開日
    2024/11/01
    更新日
    2024/11/01

    学年や学級の活動

     5年生が河川見学に出かけました。「川の水による災害から生命を守る仕組み」のまとめとして、川の様子や川の中に設置してある防災施設を見学してきました。小雨の降る中の活動でしたが、どの児童も意欲的に参加できました。来週の見学発表会がとても楽しみです。

  • 1・2年校外学習 モリコロパーク

    公開日
    2024/10/16
    更新日
    2024/10/16

    学年や学級の活動

    トトロの「さんぽ」を口ずさみながら、ワクワクした気持ちでモリコロパークに到着しました。
    午前中は遊具遊びです。遊具を譲り合って使っている姿がほほえましいです。

  • 5・6年生 水泳授業

    公開日
    2024/07/05
    更新日
    2024/07/05

    学年や学級の活動

    25m泳ぐことを目標に、息つぎや手の動きを確認しながら泳ぎました。

  • 6年生 さくらんぼ学園と交流

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    学年や学級の活動

    的に向かってボールを投げるゲームを一緒にやりました。車いすをひいたり、ボールを台に設置したりして、協力しました。1年間、よろしくお願いします。

  • 6年生 校外学習5

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    学年や学級の活動

    志段味大塚古墳に登りました。上からの眺めは、遠くまでみることができました。当時は、建物はなかったので、庄内川がみえていたと思います。

  • 6年生 校外学習4

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    学年や学級の活動

    古墳群のある芝生広場でお昼ごはんを食べました。食べ終わると、暑さに負けず、遊んでいました。

  • 6年生 校外学習3

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    学年や学級の活動

    古墳時代の服を着てみました。カチューシャをつけてポーズをとると、タイムスリップしたみたいですね。

  • 6年生 校外学習2

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    学年や学級の活動

    樹脂粘土を使って、まが玉などのオリジナルチャームをつくりました。

  • 6年生 校外学習1

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    学年や学級の活動

    6年生は、しだみ古墳群ミュージアムへでかけました。古墳時代の学習を確かめながら見学したり、体験をしたりしました。

  • プールの授業 2年生

    公開日
    2024/06/14
    更新日
    2024/06/14

    学年や学級の活動

    1年生のときと比べて、顔をつけられる子が増えていました。宝さがしでは、深くまでもぐってさがす子もいました。
    水に怖がることなく、みんなが楽しく水遊びをすることができていました。2年生は水に顔をつけ、鼻や口から息を吐くことが目標です。今日のように楽しみながら習得してほしいです。

  • 6年生 租税教室

    公開日
    2024/06/03
    更新日
    2024/06/03

    学年や学級の活動

    税理士さんをお招きして、税金の大切さについて学習しました。税金が無いと困ることや、税金で助け合っていることなどをアニメも交えて学習しました。また、100万円や1億円の見本を見せてもらったり、持ってみたりしました。

  • 6年生あいさつ活動

    公開日
    2024/06/03
    更新日
    2024/06/03

    学年や学級の活動

    今月から6年生が「グリーティングカメレオン」として、各クラスをまわり、あいさつ活動を始めました。「おっはー!」と元気よく朝のあいさつをしていました。毎月変わるあいさつが楽しみです。

  • 6年生 PH試験液を作ろう!

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    学年や学級の活動

     2時間目に小学校生活最後の理科実験を6年生が行いました。水溶液の性質を調べる為の試験液を、紫キャベツを使って作りました。見事に酸性やアルカリ性を判別する事ができました。