2月8日 《6時間目の授業》
- 公開日
- 2017/02/08
- 更新日
- 2017/02/08
学年や学級の活動
6時間目の授業の様子です。
ひまわりさんは、図工室でテープカッターを作っていました。ボンドを使う部分、ネジで留める部分、釘で打ち付ける部分、いろいろな道具を使って作品を仕上げていました。
3年生は、社会の勉強中。昔の道具を調べていました。教科書に載っている「始めちょろちょろ、なかパッパ・・・。」という言葉を呪文のように唱えていました。
4年生は、音楽室で歌に合わせて踊っていました。最前列(男子)と後ろ2列(女子)の踊りが、全く違って見えましたが、どの子も楽しそうでした。
5年生は、運動場でサッカーをしていました。担任の先生も赤白帽子をかぶって参加しています。担任の先生がとても楽しそうでした。
6年生は、3グループに分かれて、長い布を決められた長さに裁っていました。布を裁つだけのことですが、グループで効率的に作業をしようとすると、役割分担や作業の手順を決めたり、進行具合を調整する人が必要だったりと、いろいろあります。それらを上手にできるグループは、作業が早かったです。
明日は、雪の予報が出ています。寒くなりそうですが、明日もみんな元気に学校に来てほしいです。