学校日記

3年生 アピタ瀬戸店見学

公開日
2016/11/10
更新日
2016/11/10

学年や学級の活動

 3年生は午前中に社会科「店ではたらく人」の学習でアピタに出かけました。

 まず紹介してもらったのが、車いすに乗ったお客さんが店員を呼ぶことのできるインターフォンやリサイクルステーションです。人にやさしく、環境に配慮した店舗づくりの工夫を教えていただきました。食品トレイをリサイクルしたベンチをみせてもらった時は皆びっくりしていました。

 次に店内では、様々な売り場の工夫を教えていただきました。お客さんが、「見やすく、取りやすく、買いやすく」するための工夫があちこちに施されており、子どもたちは真剣にメモをとっていました。

 続いて、普段は目にすることのできないバックヤードにも入れてもらいました。商品を新鮮に保つための大型冷蔵庫、肉や野菜をカットしている姿、従業員食堂にも入らせていただきました。
 
 どの子もきっと学校で学んだことを本物を見て確かめられ,学習が深まったと思います。
 
 今から34年前にユニー瀬戸店としてオープンしたアピタ瀬戸店。今では地元になくてはならないスーパーマーケットとして人々の生活を支えています。
 アピタ瀬戸店様、お忙しい中ありがとうございました。