10月7日 ≪授 業≫
- 公開日
- 2016/10/07
- 更新日
- 2016/10/07
学年や学級の活動
3時間目の授業の様子です。
↑の写真
5年生の食育出前授業の開始です。体を維持するために必要な食品は「まごは(わ)やさしい」でまとめられます。まずこれがとても勉強になりました。このあと,五平餅づくりが始まります(それはのちほど)。
↓の写真
2年生は掛け算の学習が始まっています。ひまわりはカードを使って熟語の勉強です。3年生は自分の名前をローマ字で書く練習をしています。6年生は比例の学習です。
「xの値が2倍3倍になるとyも2倍3倍になる・・・」。4年生は「ごんぎつね」です。ごんが兵十の家にいわしを投げ入れる,栗をおいていく場面の学習でした。日本語教室では3年生が国語の物語「ちいちゃんのかげおくり」の音読や九九の100ます計算を練習していました。